ついにラスボスとも言える”腸活アドバイザー”資格の検定試験にまでたどり着いた腸活・モリモリ。
ちょっとビビりながらラスボスにチャレンジするも、誰でも倒せるんじゃないかというくらい手応えがないラスボスだったことに安堵する。
果たして、彼は無事にラスボスを倒し『腸活アドバイザー資格取得への道のり』を全クリすることができたのだろうか?
なんとかというよりはサクッと検定試験を解くことができたので、あとは解答用紙を提出して合否の通知を待つのみというところまで来ました!
かなり短期集中で学習を終わらせて検定試験までこぎつけたので、長かったような短かったような不思議な感覚に見舞われています(笑)
では、ちょっと寂しい方もそうでもない方も、最後の『腸活・モリモリの腸活アドバイザー資格取得への道のり』をお楽しみください♪
目次
【ミッション】検定試験の解答用紙を最速で発送すべし!

上の写真は、解答用紙を最速で発送すべく、休日も窓口が開いている最寄りの大きめな郵便局に向かっている途中の写真です!
なぜわざわざ郵便局に行かなくてはいけなかったのか、お話ししていきましょう。
検定試験の問題を解き終わり、解答用紙を返信用封筒に入れてみて気づいたのは、
「返信用封筒に切手貼らないとダメじゃ~ん…。」
ポストに投函して終了と思っていた私は、早くも最速で発送するミッション達成が怪しくなってきました…。
さらに、この解答用紙を発送しようとした日は運悪く2019年6月16日の日曜日…。
切手がない場合は、日曜日も窓口がやってる大きめの郵便局にわざわざ行かないといけません。
しかし、こんなことでミッションを諦めることは断じて許せません!!
わざわざ最寄りの大きめの郵便局まで行き、窓口で切手代を支払って発送が完了しました♪

支払った切手代がコチラ!
赤枠内を見てもらえば分かるように、82円で発送することができたので、めでたくミッションコンプリートです♪
あとは、試験結果を待つのみです!
切手を利用する機会はほとんどないという方が多いと思います。
もし、私のように資格試験を発送することがあった場合は、切手は82円分で発送できます。(封筒+解答用紙の重さであれば)
あらかじめ82円切手を購入しておけば、その切手を貼って家の近くのポストに投函するだけで楽チンなので、頭に入れておいてくださいね♪
試験の合否はいかに!?また、『試験の合否の連絡には約1ヶ月かかる』の真相は?
試験結果も含めて、この辺りについてメスを入れていきたいと思います!

まずは上の画像をご覧ください。
これは、日本能力開発推進協会HPの『よくある質問』で紹介されてるQ&Aの1つで、赤線が引いてある部分を見ると、検定試験の合否には約1ヶ月かかることが記載されています。
仮に”腸活アドバイザー”資格を受験している人が多いと考えても、合否の通知に1ヶ月もかかるのはちょっと時間かかり過ぎな感じがしちゃうのは私だけでしょうか(笑)
でも、試験問題の時みたいに1ヶ月かかると言ってても、実際はそんなにかからない可能性もありそう(笑)
私が期待しているのも、まさにその部分です♪
約1ヶ月とか言っといて、もっと早く合否の通知が来るんじゃないかと期待しながら待つことにしました!
本当に約1ヶ月かかるつもりで、あまり期待しないように待つことにします(笑)
ある日届いた1通のメール。その内容とは?
検定試験については、やれるだけのことはやりましたし、カンニングOKだったこともあって「受かる気しかしない!」という状態だったので、気楽に合否の結果を待っていました。
ある日仕事から帰ってきてパソコンのメールをチェックしてみると、1通のメールが届いていました!
そのメールというのが、コ・チ・ラ~~♪

”腸活アドバイザー”資格試験の合格通知メールです!
意外にあっさり合格の通知が届いたので、若干拍子抜けしちゃいました(笑)
イヤ~、自信があったとは言っても、実際に合格の通知が来るとうれしいものですね♪
その通りです(笑)
とにかく、無事に一発で合格できたことに「ホッ」と胸をなで下ろしたというのが本音ですね♪
結局のところ、試験結果が届いたのはどれくらい?
あと、もう1つの重要ポイントである『試験の解答用紙を提出してから、どれくらいで合否の通知がきたのか』についてお話ししておきたいと思います。
まず、検定試験の解答用紙を郵送したのが、6月16日です。
『試験の合否通知には、約1ヶ月かかる』というのを真に受けて計算してみると、合否の通知は通常7月16日前後となることが予想されます。
ところが、実際に私のパソコンにメールで届いた合格通知は、6月25日に届きました(笑)
約1ヶ月どころか、9日で合否の通知が届いたということですね!
私の場合が特別早かったのか、それとも大体このくらいで届くのかは謎ですが、『試験の合否通知には、約1ヶ月かかる』というのは、あまり参考にならない期間と言えるでしょう♪
あとは、上の写真の赤線部分にあるように、合格認定証と証書ファイルが1週間ほどで届くようなので、この到着を待つのみです!
私もうっすら1ヶ月もかからないんじゃないかと思ってましたが、想像のはるか上を行く早さでした!
後日届いた『合格認定証』と『証書ファイル』の内容とは?

上の写真は、『合格認定証』と『証書ファイル』が届いたときの写真です♪
すでにお伝えしているように、合格通知のメール本文には「合格認定証と証書ファイルが届くのに1週間かかる」とあります。
賢いあなたならもうお分かりだと思いますが、この『合格認定証』と『証書ファイル』がどれくらいで届いたと思います?
なんと、合格通知のメールから2日後に届きました(笑)
でも、遅れるのではなく早く届くことについては、とても気持ちが良い対応をしてもらったと感じています♪

届いた荷物を開けてみると、上の写真のような台紙が出てきました。
手触りや質感もかなり高級感があって、なかなか立派なたたずまいをしています♪

この台紙を開いてみると『紙タイプの合格認定証(写真下側)』と、持ち運びに便利な『カードタイプの合格認定証(写真上側)』が収められていました!
紙タイプの方は、額縁に入れて飾るのにちょうどいいイメージですね♪
料理教室とかやる機会があったら、アクリルボードの額縁に入れて飾ることにします♪

『紙タイプの合格認定証』はこんな感じですね。
思っていたよりもかなりしっかりした作りになってて、紙の質もかなりイイです♪
これだけでちゃんとした資格だということがなんとなく伝わるようになっているので、細かいところにまで配慮されているなと感じました!

『カードタイプの合格認定証』はこんな感じです。
シンプルだけど存在感があるデザインなので、こちらも資格の威厳を損なわないような作りになってて、持ってるだけでなんだか誇らしい気持ちになってきます(笑)
「いや~、これで私も資格保持者かぁ~!」とニヤニヤしてきちゃいますね♪
はい。あと5秒で止めま~す。
ついにこの時が!やっと妻の便秘の改善に着手!

俺、”腸活アドバイザー”の資格取れたよ!
スゴイじゃん♪
なんで”腸活アドバイザー”の資格取ったと思う?
そんなこと考えてくれてたんだね~、ありがとう♪
腸活は便秘の改善にも繋がるからさ、一緒にやってみよーよ!
あのね、ちょっと言いにくいんだけど、私もう便秘はだいぶ良くなってるんだよね…。
そ、それはどーゆーことだい??
当然だけど私も同じ食事してたわけなんだよね。
だから、自然とだんだん便秘も良くなっていったということだと思う。
そ、そっか!まぁ考えてみれば当然だよねっ♪
便秘が良くなってたんだったら、結果的に”腸活アドバイザー”の勉強して良かったよ!
あなたが”腸活アドバイザー”になろうと思わなかったら、たぶん私は今も便秘だったからね!
ありがとう!
結果的に俺も役に立ってて良かったよ(笑)
なんとまぁ不本意な結果となってしまいましたが、私が”腸活アドバイザー”になろうと思ったきっかけである『妻の便秘』は、私が知らないところで私の影響で勝手に改善されていたという結末を迎えました(笑)
私の場合、資格がなくても妻の便秘は改善されましたが、資格を取ろうとしなければ便秘は改善されなかったというレアケースを生み出してしまいました!
ということで、
最初から読んで頂いた方も、途中から読んで頂いた方も、最後までお付き合い頂いてありがとうございました!
ほんの少しだけでも面白く読んでもらえていたなら、私としてもうれしいです♪
【腸活アドバイザー資格取得への道のり】は今回で最後となりますが、またどこかでスタッフブログは書いていこうと考えています。
それまで少しの間お別れとなりますが、またあなたに会えるのを楽しみにしています!
アリーヴェデルチ(さよならだ)!!
- 始めるのに遅すぎることなんかない!(私の場合は資格の取得)今のあなたは『本当になりたいあなた』になれていますか?「変わろう!」と思ったときから、いつでも新しいあなたになることができます。さぁ、最初の一歩を踏み出しましょう♪
~ 完 ~
