腸活・モリモリは、世の中の情勢やAIの発達により自分の仕事がなくなる不安を感じ、資格の取得を試みるも資格探しの段階で挫折。
しかし、愛する妻の便秘が悪化したことがきっかけで、妻の便秘を改善することを目的に再び資格の取得を決意したのであった。
この【資格選び編】で、彼はどのような試練に直面することになるのだろうか…。
誰でも多かれ少なかれ、人生で多少の挫折は味わってきたんじゃないでしょうか?
何が言いたいのかというと、『小さい挫折だろうが、もう一度チャレンジするにはそれなりのエネルギーが必要』ということです。
私にとっては小っさいですが、資格選びの挫折が直近の挫折経験でした(笑)
私の場合は、幸いにも妻の便秘によってある程度の方向性が見えたので、逆にもう一度チャレンジしやすくなりましたが、これはかなりラッキーなケースと言えるでしょう。
初期のJリーグで『ごっつぁんゴール』を量産した、全盛期の武田修宏並みにラッキーだと言えます!(←分かりにくかったらすいません。)
この勢いに乗って、【資格選び編】行ってみたいと思います!
妻の便秘解消につながる資格探しの始まり!
「妻の便秘を改善するのに役立つ資格を探そう!」と思いついたところまで、前回お話ししたと思います。
とにかく光明が差したような感覚で、ミスター・ポポ並みに一切ムダがない動きでPCを開いて、まずは健康に関する資格を調べてみることにしました!
人生においても言えることだと思いますが、しっかり目的が決まると迷いがなくなって目的に向かうパワーが強くなり、結果的に目的を達成する可能性が高くなることを学んだ気がします♪
グーグル先生で『健康 資格』と入れて検索してみると、検索結果はこんな感じになりました。

上部の広告部分は鮮やかにシカトして、赤枠内の2サイトで健康に関する資格を調べてみます!
サクッと資格をピックアップしてみると、
- リンパドレナージュ
- ヨガインストラクター
- スポーツトレーナー
- アロマテラピー
- 食育
- メンタルヘルス
- リフレクソロジー
- 漢方・薬膳
- 心理カウンセラー
- 日本健康マスター検定
- 健康管理能力検定、などなど…
これでもまだごく一部の資格でしかないので、「『健康 資格』で検索しても、ヒットする資格が多過ぎる(汗)」ということが分かりました。
なんとなくたくさんヒットしそうな気がしながらも、安易に『健康 資格』で検索したことを反省。
学習した私は次に『便秘 資格』で検索してみた結果、下記のような検索結果となりました!

「おっ!!なんかイイ感じにイメージに合ったのがヒットしたっぽいぞ♪」とテンションが上がった私は、さらに資格を絞り込むべく順番にサイトをチェックしていきます。
こちらもざっと資格を挙げてみると、
- 腸活アドバイザー
- 美腸プランナー
- 整腸アロマセラピスト
- 腸セラピスト
大体こんな感じの資格がヒットしてきました!
前と比べるとだいぶ絞り込めてきたので、着実に前に進めていることにかなり充実感を感じます(笑)
これだと、まだ”それぞれがどんな資格なのか”まではよく分からないので、それぞれの資格がどんな資格なのかについて、詳しくリサーチする必要があります。
- どんな資格なのか?
- 資格の取得にいくらお金がかかるのか?
- 資格の取得まで、どれくらいの期間が必要なのか?
- 資格の取得後は、どんなことができるようになるのか?
- 資格を認定する団体はどこなのか?
ざっとこんな感じのことがポイントとなってくると思うので、それぞれの資格で調べていきたいと思います!
『腸活アドバイザー資格』
検索して1番上に表示された資格ですね!
”腸活アドバイザー”は、美しく健康になりたい方をサポートできる【腸活のスペシャリスト】と言える資格のようです。
メチャクチャ便秘の改善には役立ちそうな資格ですね!!
講座に申し込んだあとに届く教材で学習して、学習が完了後に資格試験を受験(なんと在宅受験ができるそうです!)し、試験に合格すれば晴れて『腸活アドバイザー』となれるようです♪
腸活アドバイザー | |
講座費用+受験料 | 39,000円(税抜)+5,600円(税込) |
取得までの期間 | 大体3ヶ月くらい |
取得後にできること | 個別レッスン、セミナーなどでの指導 |
資格の認定団体 | 一般財団法人 日本能力開発推進協会(JADP) |
『美腸プランナー資格』
2番目にヒットしてきた資格ですね。
”美腸プランナー”は、腸や胃に関する専門的な知識を身につけることで、自分だけでなくいろんな場面で胃腸の知識を役立てることができる”美腸”に特化した資格と言えそうです。
こちらも便秘の改善に役立ちそうな感じがします♪
美腸プランナー3級から取得し、美腸プランナー2級へとステップアップ。その後は、美腸アドバイザー、または認定セラピストの2つを目指せる資格のようです。
基本的にはセミナーに申し込み、セミナー内のテストに合格して資格を取得していく流れのようです。
美腸プランナー2級・3級 | 美腸アドバイザー | 認定セラピスト | |
費用 | セットで34,384円(税込) | 215,000円(税抜) | 500,000円(税抜) |
取得までの期間 | 1日 | 2日 | 4日~6日 |
取得後にできること | 自分や家族の美腸ケア | 美腸の指導、カウンセリング | 美腸セラピー施術 |
資格の認定団体 | 一般社団法人 日本美腸協会 | 一般社団法人 日本美腸協会 | 一般社団法人 日本美腸協会 |
『整腸アロマセラピスト資格』
こちらも検索して1ページ目に出てきた資格です。
”整腸セラピスト”は、腸に関する知識や、腸もみの施術などを身につけることで、便秘の改善や腸の働きを活性化することができるようになる資格です。
講座を受講すれば認定資格証が発行されるようなので、テストなどがない点はハードルが低いと言えますね!
名前の通り、セラピストとして施術ができるようになるための資格で、ベーシック資格を取得してからアドバンス資格へステップアップしていく仕組みのようです!
セラピストとして活躍していきたい方にはピッタリの資格と言えそうです♪
整腸アロマセラピスト・ベーシック資格 | 整腸アロマセラピスト・アドバンス資格 | |
受講料+教材費 | 25,000円(税抜) | 33,000円(税抜) |
取得までの期間 | 1日 | 1日 |
取得後にできること | 整腸セラピーの施術 | より多様な整腸セラピーの施術 |
資格の認定団体 | torie | torie |
※さらに、上記2資格の講師ができる『ティーチャー養成講座』もある。
『腸セラピスト』
こちらも検索して1ページ目に出てきた資格で、内容的には”整腸セラピスト”と似ている資格と言えそうです。
”腸セラピスト”は、腸周辺の筋肉や筋膜・硬くなった腸をほぐすことで、腸のぜんどう運動を促進し、ガスや宿便を取り除く知識や技術を身につけることができる資格です。
講座を受講後、テキストを見ずに実技のみの認定試験を受け、合格することができれば晴れて資格を取得できるようですね!
こちらもセラピストとして施術ができるようになる資格なので、セラピストを目指している方には取得しやすい資格と言えると思います。
腸セラピスト | |
受講料+受験料 | 29,800円(税込)+7,500円(税抜) |
取得までの期間 | 1日~2日 |
取得後にできること | 腸もみ・腸セラピーの施術 |
資格の認定団体 | 日本腸セラピスト認定協会 |
それぞれの資格を比較してみます!
それぞれの資格の特徴は大体分かったので、ここからは私の独断と偏見でそれぞれの資格を比較していきたいと思います!
「便秘に関わる資格って、思ってたよりあるんだな~」と思った私ですが、片っぱしから全部資格を取っていくことはできないので、どれか1つに絞らないといけません。
ドラクエ5のゼシカとビアンカのどちらかを花嫁に選ばないといけないように、また、ランチでラーメンを食べたいところを健康のためにそばでガマンするように、どれか1つを選ばないといけないということです。
そこで、私が資格に求める条件としての優先順位は、
- 妻の便秘改善に役立ちそうか
- 独立を視野に入れられるか
- 資格取得にかかる費用はいくらか
なので、この条件に照らし合わせて比較していきたいと思います!
腸活アドバイザー | 美腸プランナー | 整腸アロマセラピスト | 腸セラピスト | |
便秘改善に役立つか | ||||
独立を視野に入れられるか | ||||
資格取得の費用 |
『便秘改善に役立つか』については、”整腸アロマセラピスト”と”腸セラピスト”は施術がメインの資格ですが、妻の場合は妊娠中でお腹も大きくなってきているので、施術での便秘改善は現実的ではないので低く評価しています。
『独立を視野に入れられるか』については、「36歳のオッサンがセラピストとして独立する気?正気ですか?」という点はさておき、どの資格も独立を目指せる資格が用意されているので、すべて星5と評価しています。
『資格取得の費用』については、『独立を視野に入れられるか』のレベル(例:美腸プランナーであれば、美腸アドバイザーに当たる)にある資格で評価しているので、”美腸プランナー”は低く評価しています。
人によってはこの評価は全然違ってきそうね!
あくまでも、『私が資格に求める条件』によって、私が評価しているということになります!
腸活アドバイザー資格に決定!
私の独断と偏見で評価した結果から、1番評価が高いのは”腸活アドバイザー”となりました!
なので、私が取得する資格は”腸活アドバイザー”に決定です!
妻の便秘改善に役立ちそうだし、36歳のオッサンでもセミナーを開くことはできるし、費用なども現実的なので良さそうです♪
ということで、さっそく妻に報告です。
私「俺、”腸活アドバイザー”の資格取ることにしたよ!」
妻「え?なんで??」
私「そうすれば、○○(妻の名前)の便秘が良くなる手助けできるし、将来的には独立して自分で仕事することもできるしさ♪」
妻「そっか!わたしのためってゆーのもうれしいんだけど、便秘で悩んでる人ってけっこういると思うから、そんな人たちの役に立てるといいね♪」
基本的に私が決めたことは後押ししてくれますし、そんな妻だからこそ「妻のために役立つ資格を取ろう」と思いましたからね♪
小っさい挫折を経験してから長かったですが、結果的にその挫折も必要な経験だったと思います!
何より『分からなくてもとにかく自分が行動した』ことに価値があったように思いました♪
- 成功の逆は、何もしないこと。成功は失敗(私の場合は、資格選びの挫折)の延長線上にしかない。まずは行動することからすべて始まる。
~【教材到着編】につづく~
