遂に返ってきました!!
なに、何?
そんなにはしゃいじゃって、何が返って来たのですか!?

👆の写真のとおり添削問題5回分がいっきに返って来ました。
という事で、今回は【マクロビオティックセラピスト試験の申込~結果発表】までのお話です。
というのも、現時点(2019/7/5)では試験を解いて結果を待っている段階なのです。
結果が届くまでに時間がかかりそうなので、それまでに目次の1.2は終わらせておこうという魂胆から現在執筆してます。
という事で早速、試験の申込手順の方へ移っていきましょう。
【試験申し込み手順~振込】までの一部始終

添削問題が返ってきたので資格認定試験に申し込むべく、部屋の隅に眠っていた☝を引っ張り出して、試験申し込み手順を確認しました。
- まずは添削問題が全部完了しているか確認しよう
- 添削問題が完了していたら、webで試験を申し込もう
(説明書にはwebでと書いてあるが、webが無い人はどうするんだろうw) - 試験を申し込んだら、受験料を振り込もう
- JADPの方で「添削問題完了・試験申し込み・受験料の振込」の3つの確認が取れたら試験問題を送るよ
(3点の確認が取れてから、約2週間で試験問題が届くらしい)
①添削問題は全部終わっているか
写真の通り郵送で添削問題が返って来たのですが、返って来た添削問題には「合格」などの文字や「添削問題が完了したので、試験に申し込む事が出来ます」などの案内は有りませんでした。
申し込み方法の所には、『添削問題がお手元に届いた後、webで申し込み』と書いてあったので、もしかしたら点数などは関係ないのかもしれません、、、、、。
そこら辺の真相は闇の中なのですが、一応受講生ページで学習進行度を確認してみる事にしました。

さすがに100%でダメという事は無いだろう、って事で『資格習得の手順はこちら』をクリックして次に進んでいきます。
②試験の申込をする
クリックすると申し込み方法の説明を受けJADP(資格認定団体)のサイトに飛びます。

試験申し込みは基本的に案内に従って、必要事項を入力していくというよくあるアレです。
それでは「検定試験申し込み」をクリックしてみましょう。

となるかもしれませんが、慌てないでください。
IDとパスは

こいつ👆、「認定資格試験お申し込み方法」の冊子に書いてあります。
IDとパスは意味がある単語だったので、恐らく、恐らくですが、キャリカレの講座を受けた人共通で設定されていると思います。
なのでもし、「捨ててしまって分からない」といった方はキャリカレの方に問い合わせてみると良いかもしれません。
という事で、IDとパスを入力してログインすると、、、、。

※に個人情報をバリバリと記入していく、お決まりの奴が出てきました。
まぁ、深く考えずにサクサク入力していきましょう。

ガシガシ入力して進んでいくと、確認ボタンが出現するので、入力した情報に間違いがなければ「確認画面へ」のボタンを押します。
という事で、押してみましょう。

そうすると、ありがちな確認画面が出てきます。
さすがに、名前や住所をネットで公開する勇気はないチキンなので、見ずらくて申し訳ないのですがモザイク処理しています。

試験用紙が別の人の所に届いてしまうという悲劇が起きないようにしっかりと確認し、OKなら送信ボタンを押しましょう。
ボタンを「push」しようとしたら、いきなりパソコンがフリーズ!!
てなことは起きずに、無事送信ボタンが押せたので申し込みは完了しました。
画像と文字で説明すると、なんだか長そうな雰囲気を醸し出していますが、ものの数分でおわる簡単なお仕事でした。
③無事申し込みが済んだら、検定料を振り込もう

振込伝票は三度登場の👆こいつに入っているので、必要事項を記入していざ振込へ!!
郵便局の営業時間は17時までなのですが、どうやら振り込みは16時までみたいですね。
お恥ずかしながら、そんなことも知りませんでした、、、、。
という事で翌日振り込みに行ったのですが、ここでもやらかしました。
郵便局で整理券を取りそいつを握りしめジッと待っていました。
しかし、すいていた為すぐに整理券の番号が呼ばれ、窓口に行きました。
あちらのATMからでも振り込む事が出来て、そちらからだと手数料が150円ですがどうしましょうか?
ありがとうございます、ATMで振り込みます。

ってな感じで、お恥ずかしながら伝票はATMで振り込めない、と思っていたコバコバでしたが、無事に申し込みが完了しました。
- 郵便局の振込受付時間は16時までだった。
- 振り込み取扱票はATMからでも振り込める。
- そして、窓口よりATMの方が『安い、早い、気軽』と三拍子揃っている。
【試験用紙到着】そして、解答&発送へ

ついにラスボスの👆試験用紙が届きました。
振り込み完了してから、1週間もかからないで我が家に到着、予想を上回る速さでした。
試験について簡単にまとめてみましょう。
- 試験は在宅で提出期限は特にない
やりたい放題テキスト等を見て確認しても良い- 解答用紙は同封されていた封筒に入れて送る
- 結果を待つ(結果発表までの期間は約1ヶ月)出したのは7/6
なんてことはない、「解いて、出して、待つ」だけです。
という事で早速、チャレンジ開始です!!

まずは、何も見ないで自力で問題を解いてみることにしました。
あっ、流石に試験問題をバラしてしまうと、怖い人に怒られてしまうので悪しからず。
すると、俺って天才か!!
意外にも、8割以上は確信をもって解答できました。
単純に問題が簡単だっただけです。
在宅試験でテキストを見てもいい試験という事だったので、凄く難しい内容だと思っていたので拍子抜けしてしまいました。
資格自体はテストを受ければ誰でも取れる感じがだったので、これからスキルアップをして上手く活用していく事が大切だと実感しました。
って事です。
そのまま出してもイケル自信はあったのですが、念のため、そう、念のため、念のためですよぉー、テキストで分からない箇所をカンニングし確認し投函する事にしました。

「果報は寝て待て」あとは結果を待つのみです。
まぁカンニングをしたのできっと合格している事でしょう。
結果発表の時がきました。

👆遂に試験結果が届きました。
7/6に解答用紙を投函して、届いたのが7/18だったので2週間かからないぐらいで届きました。
試験の振込が完了したのが6/28だったので振込から、結果通知まで1ヶ月かかりませんでした。
迅速な対応ありがとうございました。
気になる中身を見ていきましょう!!
果たして結果はいかに!!
ここで一旦CMです。

必死になって包装を解いてみると👆ものが姿を現しました!
そして!?、合格通知という文字が、、、、
実は前々日にメールで合格しました、認定証とファイルが届くまでお待ちくださいと言われていたのであまり驚きませんでした。
まっ、カンニングもしたしね(*´▽`*)
でもやはり合格すると嬉しいですね!!
気になる中身はというと、賞状タイプと、カードタイプの認定証が入ってました。

👆が賞状タイプの認定証です。
日付と資格名がしっかりと刻まれています。

んでもって👆がカードタイプの認定証です。
どちらも予想以上にしっかりとしていて、ちゃんとした資格なんだと改めて思いました。
万が一誰かに絡まれた時に財布から『サッ』とこちらの認定証を出し、「この紋所が目に入らぬか。こちらにおわすかたをだれだとこころえる。おそれおおくも先の副将軍、、、、、」と言っても何も起こらないばかりか、余計に痛い目に合うので注意してください。
マクロビオティックセラピストの資格を振り返ってみて
色々な動機が重なりマクロビオティックセラピストの資格を取得しようと思い、晴れて資格を取得出来て思った事は、、、
当然の事ですが、やはり資格を持っているだけでは何も変わらないです。
この資格の講座の内容も入門編のような感じで分かり易かったのですが、もっと掘り下げた事も知りたいと思ったので、これから更なるスキルアップをして実力をつけていきたいとおもいました。
そして、色々な事を実践してみて、私目線ではありますが食と健康について色々と発信していきたいと思います。
ここまでお付き合いしてくださった皆さん、下らない文章に付き合ってくれた皆さんありがとうございました。
かくして、コバコバは無事資格を取得したのであった、、、
しかし、その後の彼の姿を見た者はいない、、、
次回予告!!

晴れて、マクロビの資格が取れたので、『食と健康』について真面目に考えてみました!!
~~つづく~~
