今回は「酵素ドリンクって効果ないの?」という疑問を解消していきたいと思います!
ファスティングマイスター学院で講座を受け、ファスティングマイスター検定に合格し、取得できる資格。
数あるファスティングの資格の中で、一番歴史があり現在も広範囲で活動する分子整合医学美容食育協会が認定。
分子整合医学とは、スタンフォード大学教授でノーベル賞を二度受賞したライナス・ポーリング博士が提唱した医学である。
あなたは「酵素ドリンク」と聞くと、身体に良さそうなものだと認識しているが、一方では効果がないといったネガティブな噂も聞いた事がある…といった状況かと思います。
◆酵素ドリンクのネガティブな噂
- 酵素は熱に弱いから製造中の加熱殺菌の際に酵素が死んでいる…
- 酵素ドリンクを飲んでも胃液で酵素は死滅するから意味がない…
- そもそも酵素ドリンクと野菜ジュースの違いがわからない…
酵素ドリンクとは身体に良いのか?または、全く効果がない飲み物なのか?
今回は、僕がファスティングマイスターの資格を取り酵素ドリンクについて学んだことや、酵素ドリンクを開発している断食道場の方に聞いた話などを交えてお話していきたいと思います。
まずは、そもそも「酵素って何?」という部分からお話していきたいと思います。
目次
酵素とは「九大栄養素の酵素の健康効果について」
「なぜ?人間は食物を食べるのか?」
この回答は実にシンプルで「エネルギーを得て活動するため」です。
このエネルギー源に必要なのが糖質・タンパク質・脂質の「三大栄養素」です。
- 糖質
- タンパク質
- 脂質
三大栄養素は、生命活動のための主力エネルギー源で、時には病気を治すための免疫エネルギーとなります。
ちなみに、これらの三大栄養素にビタミン・ミネラル・食物繊維を加えて「六大栄養素」となり、更に水を加えて「七大栄養素」となります。
- 糖質
- タンパク質
- 脂質
- ビタミン
- ミネラル
- 食物繊維
- 水
さらに最近では、ポリフェノールやカロテノイドなどのファイトケミカル(植物中に存在する天然の化学物質で抗酸化力が強い)を加えて「八大栄養素」と言われています。
- 糖質
- タンパク質
- 脂質
- ビタミン
- ミネラル
- 食物繊維
- 水
- ファイトケミカル
これら(特に三大栄養素)は、車に例えると「ガソリン」の様な存在です。
車がガソリンを入れただけで走らない様に、僕たち人間も栄養素を摂り入れるだけでは活動できません。
代謝を一言でいうと「エネルギーの生産と消費」です。摂り入れた食物から身体に必要なものを取り出して利用し、不要なものを排せつしながら新しい細胞に入れ替えています。
人間の細胞は100兆個以上あると言われていますが、1個でも100万回の異なる化学反応を行っています。
この「数が多すぎて、細かすぎる僕たちの体内で起こる全ての化学反応」は、実は「酵素」がないと行う事ができないのです。息をすること・まぶたを閉じること・話すこと・聞くことなどなど、全てが酵素の働きです。
こういったことから、酵素は九番目の栄養素として位置づけられていますが、他の栄養素とは大きく違うものとなります。
- 糖質
- タンパク質
- 脂質
- ビタミン
- ミネラル
- 食物繊維
- 水
- ファイトケミカル
- 酵素
ちなみにビタミン・ミネラルは、三大栄養素の後である五大栄養素としてランク付けされていますが、これらは酵素の働きをサポートする補因子であり、酵素がなければ体内で働くことができません。
ビタミン・ミネラルが身体に大切だということは、共通認識として皆さんお持ちだと思いますが、実はこれらは酵素の子分なのです。
なぜ親分である酵素が、子分であるビタミン・ミネラルよりも遅く九大栄養素としてランク付けされたかというと、単純に「酵素の研究が遅れたから」です。
酵素については「あれば何となくいいんだろうなぁ~」ぐらいの認識の方も多いと思いますが、実はこれほど大切な栄養素なのです。
◆「他の栄養素」と「酵素」の違い
人間を家に例えると「三大栄養素」などは家の「資材」。いい家を作る為には、いい森からいい木を得たり、他にもいい建築資材が色々と必要です。
それに対して「酵素」は、資材ではなく「作業員」。いい資材が集まってもそれを組み立てる人が手抜き作業員だったらいい家は建ちません。
体内・体外酵素とは「消化酵素・代謝酵素・食物酵素の関係」

酵素と一言にいっても、「体内にある酵素 or 外部から取り入れる酵素」と分かれていて、体内にある酵素を「潜在酵素(体内酵素)」といい、外部から取り入れる酵素を「体外酵素」といいます。
※世界的には「潜在酵素」と言われていますが、分かりやすくするため日本での酵素栄養学の第一人者である鶴見隆史さんが名付けた「体内酵素」という呼び名でお話していきます。
- 体内酵素:体内に元々ある酵素
- 体外酵素:外部から取り入れる酵素
また、①体内酵素の中には「代謝酵素」と「消化酵素」とあり、②体外酵素には「食物酵素」があります。
- 代謝酵素(①体内酵素)
生命活動の為に必要な酵素 - 消化酵素(①体内酵素)
食べ物の消化に必要な酵素 - 食物酵素(②体外酵素)
食べ物の消化に必要な酵素
まずは、①体内酵素(消化酵素・代謝酵素)についてお話していきます。
①体内酵素(消化酵素・代謝酵素)とは
1日に作られる体内酵素は一定であり、その内訳は「消化酵素」と「代謝酵素」に振り分けられます。
そして、消化酵素の使用量が増えると代謝酵素は減り、消化酵素の使用量が減ると代謝酵素が増えるといった密接な関係です。
(例)消化酵素・代謝酵素の関係
1日に作られる体内酵素が100だった場合、消化酵素に80使えば、代謝酵素は残りの20になる!
消化酵素
食べ物を体内で消化して、必要な栄養素をとりこむために必要な酵素です。唾液、膵液などの消化液に含まれるほか、腸内微生物も消化酵素を作り出します。
代謝酵素
栄養素をもとに身体の各細胞を作り上げたり、呼吸や運動に欠かせない化学反応に関わっています。
また、老化を防ぎ、毒素を解毒し、免疫力や自然治癒力にも働くなど、生命に関わる重要な役割を持っています。
・消化酵素は消化に必要!
・代謝酵素は生きるのに必要!
といった感じです!
つまり、過食により消化酵素をたくさん使っていると、代謝酵素へ体内酵素を回せなくなります。代謝酵素は「老化防止・デトックス効果・免疫力アップ・自然治癒力アップ」に関係しているので、代謝酵素が減れば減るほど不健康な状態になります。
【不健康な方の体内酵素の割合】

【健康な方の体内酵素の割合】

逆に言うと、消化の良い食べ物を食べたり、小食生活をすることにより、こちらの図の様に消化酵素の消費を抑え、その分が代謝酵素として使われるので健康体になっていきます。
体内酵素は寝ている間に作られますので睡眠はやはりとても大切です。また、体内酵素の製造能力は20歳をピークに減少してき、40歳を超えると急激に減少していきます。
この能力さえ衰えないのであれば僕たちは「不老不死」ですが、実際は歳をとるごとにこの能力は衰えていき、以前は一晩寝れば取れた疲れが取れなくなったりしてきます。
これは体内酵素の製造能力の低下だけではなく、現代人の場合は、消化のしづらい食事(ファーストフード・レトルト食品など)による体内酵素の無駄遣いが大きな要因となっています。
体内酵素は無限ではない
体内酵素は毎日作られますが、無限ではありません。
人により一生での体内酵素の総量の違いはありますが、僕たちの体内酵素は無限ではなく有限なのです。
体内酵素の中でも代謝酵素は「生きるのに必要な酵素」ですので、もう一つの体内酵素である消化酵素を過食などで無駄に消費していると、病気になりやすくなったり寿命が縮んだりしてしまいます。
(例)残酷な実験結果ですが…
ワシントン大学の外科医グループが、数匹の犬に管を付け膵液(すいえき)を抜き、その状態で普段通りのエサを与えました。
膵液は三大栄養素をすべて分解できる消化酵素を含んでいて、哺乳類の消化・吸収では中心的な役割を果たしています。
この結果、膵液を抜かれた(酵素を抜かれた)犬たちは、普段通りのエサを食べているのに1週間以内に死んでしまいました。
この実験での「膵液を抜かれている状態」の役割を、インスタントやレトルトなどの加工食品・白砂糖の入った食品・食品添加物などが果たしています。
その他にも、高GI食品(GIとは血糖の指標)・高タンパク質食品・残留農薬・トランス脂肪酸などの悪い油・加熱処理された無酵素食品などたくさんあります。
これらは自然な食ではありませんので、多くの消化酵素を消費している状態です。
そして、消化酵素に多くの体内酵素を回してしまっているので、僕たちの命に係わる作業をしてくれている代謝酵素に体内酵素を回すことができない状態です。
白髪が生えてきたら酵素不足のサイン
体内酵素は年齢を重ねるごとに製造能力が落ちていくとお話しましたが、製造能力が落ちるということは、作られる酵素が減るので今まで回せていた部分に回せなくなってきます。
体内酵素を回す優先順位は「命に係わる順」だと思ってください。こういったことから、酵素不足は白髪として出てきます。
メラニン色素を髪に固着させるのはチロシナーゼという酵素ですが、体内酵素が減ってくると「命に係わる順」に従いチロシナーゼは活性されなくなり、他の命に重要な部分に回されます。
無駄遣いはやめましょう!
人間の酵素貯蔵量は150歳分くらい存在すると言われていますが、現代人はファーストフード・焼肉・ラーメンなどの加熱調理した食物、スナック菓子・喫煙・飲酒などによる酵素の無駄遣いに溢れている状況です。
心当たりのある方は今日から生活習慣を見直し、酵素の無駄遣いを抑えていきましょう!
続いては、②体外酵素(食物酵素)についてお話していきます。
②体外酵素(食物酵素)とは
ここまでにお話した「体内酵素」は人間が自ら作っている酵素であり、それに対して「体外酵素」は生野菜・果物などを食べて外から得る酵素で「食物酵素」と呼ばれています。
「外から得る酵素」と聞くと、食物酵素を得ると体内酵素が増える様に聞こえますが、食物酵素は消化の助けをしてくれるものなので、消化酵素の無駄遣いをせずに済むというイメージです。
食物酵素は全ての食物の中に含まれていて、動植物が死ぬと働き出し自らを分解します。
動植物は死んでも自然に還す分だけは酵素を残しているのです。人間も死んだら土に還るといいますが、これは人間の体内酵素が行っています。
この食物酵素の働きは「事前消化」と呼ばれています。
食物の中にある酵素は、その食物が噛み砕かれて細胞が破られた瞬間から事前消化により分解し出すので、この働きにより僕たちは消化酵素を抑える事が出来る訳です。
消化酵素の無駄遣いをしないで済むということは、その分を代謝酵素に回すことが出来ますので、先ほどの円グラフの様に健康体に向かっていく流れになります。
食物酵素の「事前消化」の働き(例:クジラの場合)
クジラの第一の胃に32頭のアザラシが発見された時、第一の胃からはクジラの消化酵素も胃酸の分泌もまったくありませんでした。
クジラの第一の胃から第二の胃への通路はとても狭いので、丸飲みされたアザラシは消化されないと第二の胃に進めません。
アザラシは第一の胃で窒息死したことにより、カテプシンという酵素を出し自ら溶かしていきました。その時にクジラの第一の胃にいる寄生原虫が酵素を出し、その死骸をカテプシンとともに溶かして、ドロドロになり第二の胃に進んだのです。
第二の胃でも同じ様な事が起き、第三の胃ではじめてクジラの消化酵素が使われるのです。死んだアザラシの体内酵素が、そのままクジラの消化酵素として使われたということです。
食物酵素の「事前消化」の働き2(例:サンマに大根おろしの場合)
厳密には事前消化とは違うのですが、食物酵素の働きには似た事がまだあります。
その一例が、サンマやサバなどの焼き魚に添えてある大根おろしです。
大根おろしには100種類以上の酵素が含まれています。焼き魚のコゲはガンの原因とされていますが、大根おろしに含まれている酵素の一つはオキシダーゼといいガン物質分解酵素です。
他にも酢豚に入っているパイナップルにも、プロメリンというタンパク質分解酵素が豊富ですし、トンカツにキャベツ、生ハムにメロンなども消化補助という同じコンセプトです。
食物酵素は熱に弱いので生がおすすめ
「丸飲み」でなく「丸焼き」されたアザラシが第一の胃にいた場合、食物酵素は熱に弱いのでその効力は出ず、アザラシは消化されず第一の胃にいるままになり、クジラは死ぬことになります。。
この様に、食物酵素は非常にデリケートな存在で熱に弱いのです。
48度の時に2時間、50度の時に20分、53度の時には2分で効力を失います(70度まで活性を示す酵素も例外であります)ので、加熱調理をされた食べ物には食物酵素の効力はありません。
こういった事から「酵素ドリンクって熱殺菌されているので、酵素の効力が無くなっているのではないか?」と心配されている方もいます。
しかし、この場合はドリンクなので(固形物ではないので)そもそも消化にエネルギーが掛からない事から、食物酵素の事前消化の働きは必要ありません。
- 代謝酵素(体内酵素):生きるのに必要な酵素
- 消化酵素(体内酵素):食べた物を消化する酵素
- 食物酵素(体外酵素):食べた物が消化する酵素(消化酵素を助ける酵素)
全ての動植物には「食物酵素」があります。
しかし、「食物酵素」は熱に弱いので加熱された食べ物(動植物)では効力がありません。なので、生野菜や果物から摂ることをおすすめします。
そんな体外から来た「食物酵素」ですが、僕たちの消化作業を手伝ってくれるので、体内の「消化酵素」の消費を抑える事ができます。
その結果、「消化酵素」の消費を抑え、抑えた分を「代謝酵素」に回すことができます。
「代謝酵素」は、僕たち人間が生きていく上で必要な酵素なので、このサイクルで「代謝酵素」を増やすことは健康的な流れなのです。
酵素ドリンクとは「市販の酵素飲料は死んでいる?」
- そもそも酵素ドリンクとは?野菜ジュースと何が違う?
- 加熱殺菌により酵素ドリンクの酵素は既に死んでいる?
酵素ドリンクについてよくいただく質問がこの2つです。
酵素ドリンクと野菜ジュースは何が違うのか?酵素ドリンクのがおすすめな理由はなんなのか?また、販売されている酵素ドリンクは食品衛生法で65度以上の加熱殺菌がされているので、熱に弱い酵素は既に死んでいるのではないか?
こういった部分についてお話していきたいと思います。
①そもそも酵素ドリンクとは?野菜ジュースと何が違う?
酵素ドリンクと野菜ジュースの違う点は、酵素ドリンクは酵素飲料であり発酵食品であることです。また、酵素ドリンクは陰陽のバランスでいうところの中間の位置にある中庸の飲み物です。
酵素ドリンクの原材料は、野菜が中心となっておりますが液体という性質上繊維質は含まれておりませんが、原材料の栄養素のエキスを発酵熟成させた発酵食品ですので、腸内環境を整える働きがあります。
熟成発酵しているので、野菜ジュースよりも栄養が吸収されやすくなっているのが酵素ドリンクです。
成分の違い
- 野菜
- 果物
- 薬草
- 果物
- 野菜
- 果物
- 香料
野菜ジュースは名前の通り、その主成分は野菜で果物も入っています。最近は健康意識が高い人が多いので香料が入っていることを嫌がる人もいます。
それに対して酵素ドリンクは、野菜・果物だけではなく、海藻・薬草なども入っているので、体内酵素が働きやすくなる栄養素が入っています。
例えば、脂肪を分解する酵素が働くためにはマグネシウムなどの補助因子(ミネラル)を必要とします。酵素ドリンクは、デトックスや脂肪分解などの身体の代謝に必要な栄養素を考え尽くし配合されています。
また、市販の野菜ジュースの場合、野菜の生産地が日本だけでなく海外からのものが多く、残留農薬などが日本の基準を超えているケースなどもあったりします(勿論この場合は、野菜ジュースとしては使われません)。
伊藤園:これもちょっと歴史があります。2007年に中国から日本に輸入された冷凍ほうれん草から基準値を超える残留農薬が検出されたという事件が起きました。2008年1月には冷凍ギョウザ事件が起きた。
われわれの商品についても中国産の野菜が使われているのかという問い合わせが、当時、1日3000件ぐらい来まして、お客様が中国産の原材料を使っているのかいないのかを非常に気にされているということがわかりました。
また、海外から輸入するということは、それだけ運搬にも時間が掛かるので保存料なども使われ日本国内の野菜と比べると新鮮とは言えないでしょう。
この点も、酵素ドリンクは「質が命」なので日本国内の厳選された野菜が使われ、完全無添加が売りになっているものが多いです。
製造方法
酵素ドリンクの製造方法は、酵素・酵母などの日本に古来からある発酵技術を応用し、栄養分を低分子化してすみやかに吸収しやすい栄養ドリンクにしたものです。
②加熱殺菌により酵素ドリンクの酵素は既に死んでいる?
以前、TBS系列の番組で「酵素ドリンクの酵素は、熱殺菌で死んでいるので飲んでも意味がない」と紹介されていました。
酵素は働くのに適切な温度があり、体内で働く酵素の最適温度は体温前後。そうした酵素は60℃くらいで活動を停止し死んでしまう。ところが、日本では食品衛生法で65℃以上(85℃以上の場合もあり)で加熱殺菌しなければ飲料として販売できない決まりがあるため、せっかくの酵素はその時点で死んでしまうという。
「酵素ドリンクを飲むと単純に酵素が体内に注入される」と思っていると、こちらの番組で言われた内容から「酵素ドリンクって飲んでも意味ないじゃん!」と思ってしまいます。

◆断食道場shopの野田さまからの回答
体内で作られる潜在酵素の働きにより2大酵素の消化酵素・代謝酵素を優光泉で補う事により体内酵素を増やす働きがございます。
もともと酵素というものは人間の身体の中でつくられるもので、その種類は実に何万種類にもおよびます。当然体内でつくられる酵素には材料が必要なのですが、その材料になるものが、現代人には大きく不足しているといわれております。
原因としては、野菜不足になってきている食生活や化学製品が身の回りにあり過ぎることで体内酵素が破壊されていること、排気ガス等を吸いこんでしまうことでも体内酵素はどんどん破壊されているといわれております。
そういった状況の中で、体内酵素をつくる材料になる酵母菌や野菜のエキスがたっぷり入った酵素飲料を摂取することは、人間が本来体内でつくる酵素を増やす働きにつながっていくのです。
酵素は、体内でどの様に効率的に作られるかが重要になりますので毎日大量の野菜を食べるよりも、酵母菌がたくさんある酵素飲料を飲んでいただいた方が、効率的に胃腸や体にも精神的にも負担なく取り入れやすいものかと私どもは考えます。
つまり、「酵素ドリンクを飲むと単純に酵素が体内に注入される」のではなく、「酵素ドリンクを飲むと体内酵素を作る材料が増えて、その結果、体内酵素を増やす」という意味合いです。
酵素ドリンクが加熱殺菌されていて、体外酵素(食物酵素)としての効力がなくなっているから意味がないのではなく、酵素ドリンクの酵母菌が体内酵素(消化酵素・代謝酵素)を作る材料となっているのです。
また、これは大量の野菜を食べるよりも、酵母菌がたくさんある酵素ドリンクを飲んだ方が方が効果的に取り入れやすいのです。
「酵素ドリンクを飲んでも胃液で酵素は死滅するから意味がない…」といった噂も根本から違い、酵素ドリンクは加熱殺菌されているので食物酵素としての効力はなく、胃液まで食物酵素がたどり着くわけではありません。
単純に食物酵素を摂りたい場合は、生野菜・果物を低速ジューサーでミックスしたドリンクがおすすめです。
【まとめ】酵素と酵素ドリンクの効果をコンパクトに解説
酵素とは
- 糖質
- タンパク質
- 脂質
- ビタミン
- ミネラル
- 食物繊維
- 水
- ファイトケミカル
- 酵素
僕たち人間を形成する栄養素を家を建てる時に例えると、「三大栄養素」は家の「資材」。「ビタミン・ミネラル」などは「工具」。そして「酵素」は「作業員」です。
工具は作業員が使わないと意味がない様に、五大栄養素のビタミン・ミネラルなどは酵素がいないと働けません。酵素が親分でビタミン・ミネラルは子分なのです。
酵素が子分より遅く九大栄養素としてランク付けされているのは、単純に「酵素の研究が遅れていたから」です。
酵素の種類

酵素と一言にいっても、「体内にある酵素 or 外部から取り入れる酵素」と分かれていて、体内にある酵素を「体内酵素(潜在酵素)」といい、外部から取り入れる酵素を「体外酵素」といいます。
- 体内酵素:体内に元々ある酵素
- 体外酵素:外部から取り入れる酵素
また、①体内酵素の中には「代謝酵素」と「消化酵素」とあり、②体外酵素には「食物酵素」があります。
- 代謝酵素(①体内酵素)
生命活動の為に必要な酵素 - 消化酵素(①体内酵素)
食べ物の消化に必要な酵素 - 食物酵素(②体外酵素)
食べ物の消化に必要な酵素
僕たちが寝ている間に作られる体内酵素には2種類あり、生きていく上で必要な代謝酵素と、食べた物の消化をしてくれる消化酵素があります。
この2つの酵素は密接な関係で、1日に使える体内酵素が100だった場合、消化酵素に80を使うと代謝酵素は20になります。
【不健康な方の体内酵素の割合】

【健康な方の体内酵素の割合】

消化の良い食べ物を食べたり、小食生活をすることにより、消化酵素の消費を抑えその分が代謝酵素として使われることにより健康体になっていきます。
また、体内酵素は年齢と共に減っていってしまうので、体外酵素である食物酵素を摂り消化を手助けしてもらい消化酵素をなるべく使わない様にする事も大切です。(代謝酵素に体内酵素を回すため)
酵素ドリンクとは

酵素ドリンクと無添加の野菜ジュースの違いは、酵素ドリンクは酵素飲料であり発酵食品なので腸内環境を整える働きがあることです。
熟成発酵されているので野菜ジュースよりも栄養が吸収されやすくなっていますし、写真の様に原液を入れて自分の好きな飲み物で割って飲むことが出来るので、味への心配もありません。
また、酵素は熱に弱いのですが、食品衛生法により市販されている酵素ドリンクは加熱殺菌されています。
これにより体外酵素(食物酵素)としての効力がなくなっているから酵素ドリンクを飲む意味がないのではなく、酵素ドリンクの酵母菌が体内酵素(消化酵素・代謝酵素)を作る材料となってくれます。
現代人は「野菜不足な食生活・化学製品が身の回りにあり過ぎること・排気ガス等を吸いこんでしまうこと」などで体内酵素が破壊されている状況です。
酵素は体内でどの様に効率的に作られるかが重要であり、毎日大量の野菜を食べるよりも酵母菌がたくさんある酵素ドリンクを飲んだ方が効率的です。
【最後に】酵素ドリンク優光泉 × 断食(ファスティング)のやり方・効果
最後に「痩せるだけではない断食の効果」と「3種類の断食のやり方」について簡単にお話したいと思います。
僕はファスティングマイスターの資格を取る前から、断食関連の書籍を読み漁りプチ断食を行っていました。
断食と言っても何日も絶食状態でいるものではなく、最初に取り組んだのは「半日断食」という朝食を抜き1日18時間は固形物を口にしないだけのプチ断食です。
なるべく毎日行うスタンス(ラーメン食べたり唐揚げ食べたり、よく呑みにも行ってましたが…)で4ヵ月継続した結果10.6kgも痩せる事ができました。





しかし、断食は痩せるだけではなく「その他の効果」が多く、しかもこの「その他の効果」のが僕はうれしい効果となりました。
そこから断食に更に興味が湧きファスティングマイスターの資格を取り、様々な断食を今でも行っています。
この記事を今読んでいただいているあなたも、実は毎日プチ断食を行っています。
「断食」を英語にすると「fasting」で、「朝食」を英語にすると「breakfast」ですが、これは「break(破る)」「fast(断食)」といったニュアンスです。
皆さんも、前日の夕食から睡眠を経て翌日の朝食までの間に小規模な断食を自然に行っているのです。
令和を生きる僕たちには、断食精神はとても必要だと思っています。
なぜこの令和時代に断食が必要なのかについては「この人、性格がひん曲がっている!」と思われてもいい捨て身の覚悟でお話しておりますので、是非!興味があればで結構なので目を通して見てください。

断食(ファスティング)の痩せるだけではない効果とは
ここまでに酵素の働きについてお話してきましたが、断食を行うと固形物を食べる事が減るので、普段より消化酵素の使用量が減り代謝酵素へ回る様になります。
また、僕の場合は酵素ドリンクと共に断食を行っていましたので、その効果は倍増していた状態でした。
代謝酵素は「老化防止・デトックス効果・免疫力アップ・自然治癒力アップ」の働きがありますので、僕の場合は10kg以上痩せる効果以外に以下の「身体が新品になる」効果を感じました。
- ダイエット「10kg以上痩せた」
体重・体脂肪がドンドン落ちていき、筋トレしていないのに腹筋の割れ目が見えてセクシーに。 - 美肌「見た目が若返った」
肌がツルツルになり、4段腹の母に「あんたドンドン若返ってるわね、キモッ」と言われる程に。(中年男性だが肌を触った感じもモチモチです) - 便秘解消「便通がさらに良く」
以前から便秘ではないが、便通が更に良くなって「全部出し切った」という謎の今までなかった感覚が気持ち良い。大便後にお腹周りが気持ち良い感覚はとてもいいです! - 体調「風邪を引かなくなった」
小さい頃から年に4回(季節の変わり目)は、40度近く熱を出す人間でしたが断食を生活に取り入れて10年以上風邪を引いたことはありません。 - 睡眠「睡眠の質が向上」
以前よりも寝ている間に疲れが取れやすくなり、寝起きのあの怠さと決別。朝からスッキリしていて活発的になりました。 - 不調改善「怠さ・肩こりなどから解放」
今までよりも重力が軽い世界で生活をしている様な感覚で「怠さ」という悪友と決別。肩こりなどの不調もいつの間にかなくなり身体がスムーズに動きます。 - 脳「頭がクリアに」
身体と同じく頭もクリアになり、以前よりも頭の回転が速くなった。(気がする)それに考え方がポジティブになっていきました。 - アレルギー軽減「花粉症が弱まった」
ファスティングマイスター学院の講師の人は、花粉症が完全に治った方もいますが、僕の場合は以前の半分以下ぐらいまで花粉症がおさまりました。 - 味覚「ケミカルな味がわかるように」
味覚については常にって訳ではないのですが、今まで美味しいと思っていたスナック菓子などの科学的な味に気づけるようになりました。
このことについて詳しくは、以下の記事でお話しております。

3種類の断食「3日断食・1日断食・半日断食」のやり方
- 本断食 |難易度:
3日間は食を断ち、その間はドリンクのみで生活をする
⇒「本断食のやり方」 - 1日断食|難易度:
1週間の中で1日は食を断ち、その日はドリンクのみで生活をする
⇒「1日断食のやり方」 - 半日断食|難易度:
1日の中で18時間は食を断ち、その間はドリンクのみで生活をする
⇒「半日断食のやり方」
断食のやり方は大きく分けて3通りあり、「①本断食」は基本的には指導者がいる元で行われるのが好ましく、初心者の方に向いているのは「②1日断食」「③半日断食」です。
また、これら3種類の断食をやるスパンは以下を目安にしましょう。
3種類の断食を行うスパンの目安
- 本断食 :1年に4回
- 1日断食:1週間に1回
- 半日断食:ほぼ毎日
では、ここからは3種類の断食のやり方について簡単にお話していきたいと思います。
「3日断食 × 酵素ドリンク優光泉」のやり方
3日断食では「2日間の準備食→3日間の断食→3日間の回復食」と合計で8日間の時間がかかります。
準備食2日間のイメージ
朝 | 「マゴワヤサシイ」食事(腹八分目) |
---|---|
昼 | 「マゴワヤサシイ」食事(腹八分目) |
夜 | 「マゴワヤサシイ」食事(腹八分目) |
備考 | 食事の質だけでなく量も見直すと、3日間の断食がやりやすくなります |
- マ:豆類、納豆、豆腐、味噌、大豆など
- ゴ:ゴマ、ナッツなどの種子類
- ワ:わかめ、昆布などの海藻類
- ヤ:野菜類
- サ:魚(小型の青背魚類)いわしなど
- シ:シイタケ、なめこなどのキノコ類
- イ:イモ類、ジャガイモ、サツマイモなど
断食3日間のイメージ
朝 | 時間帯に関係なく水分補給(または酵素ドリンク)を飲む |
---|---|
昼 | 時間帯に関係なく水分補給(または酵素ドリンク)を飲む |
夜 | 時間帯に関係なく水分補給(または酵素ドリンク)を飲む |
備考 | 塩分補給の為、どこかしらで梅干しや具なし味噌汁を飲む |



回復食3日間のイメージ
朝 | 時間帯に関係なく水分補給(または酵素ドリンク)を飲む |
---|---|
昼 | 時間帯に関係なく水分補給(または酵素ドリンク)を飲む |
夜 | 回復食(マゴワヤサシイ) |
備考 | 回復食は昼からでもOK |



3日断食については以下の記事で詳しくお話しております。

「1日断食 × 酵素ドリンク優光泉」のやり方
1日断食は「1週間で1日だけ固形物を食べない日をつくり、その翌日に回復食を挟む」というやり方で、これを毎週続ける流れになります。
1日断食のイメージ
前日の夜 | 控えめ or 食べない |
---|---|
朝 | 時間帯に関係なく水分補給(または酵素ドリンク)を飲む |
昼 | 時間帯に関係なく水分補給(または酵素ドリンク)を飲む |
夜 | 時間帯に関係なく水分補給(または酵素ドリンク)を飲む |
備考 | 塩分補給の為、どこかしらで梅干しや具なし味噌汁を飲む |



回復食1日のイメージ
朝 | 時間帯に関係なく水分補給(または酵素ドリンク)を飲む |
---|---|
昼 | 時間帯に関係なく水分補給(または酵素ドリンク)を飲む |
夜 | 回復食(マゴワヤサシイ) |
備考 | 回復食は昼からでもOK |



月曜 | 普通に食べる |
---|---|
火曜 | 普通に食べる |
水曜 | 普通に食べる |
木曜 | 普通に食べる |
金曜 | 夕食から小食に過ごす |
土曜 | 1日断食 |
日曜 | 朝は抜き、昼か夜に回復食に入る |
1日断食については以下の記事で詳しくお話しております。

「半日断食 × 酵素ドリンク優光泉」のやり方
半日断食は「朝食を抜き、1日18時間は固形物を食べない」というやり方で、これをなるべく毎日続ける流れになります。
半日断食のイメージ
朝 | 時間帯に関係なく水分補給(または酵素ドリンク)を飲む |
---|---|
昼 | 普通に食べる(13時) |
夜 | 普通に食べる(19時) |
備考 | 夜~昼までの間が18時間は空くようにする |



また、いきなり朝食を抜くのが難しく感じる場合は、徐々に朝食を減らしていく様にしましょう。
徐々に減らす朝食のイメージ
Step① | 今までの朝食を半分にする |
---|---|
Step② | 固形食ではなく流動食よりにしていく(ヨーグルトなど) |
Step③ | 低速ジューサーでフレッシュな野菜ジュース or 酵素ドリンク |
Step④ | ミネラルウォーターだけでも大丈夫な状態 |
半日断食については以下の記事で詳しくお話しております。

酵素ドリンク優光泉(ゆうこうせん)の体験談

酵素ドリンクの中でも、断食の専門家がつくり断食道場でも使われている酵素ドリンクが優光泉です。
最近の僕のお気に入りは「優光泉 × 豆乳」です。豆乳は身体に良いと知っていながらも、味が嫌いで今まで飲めなかったのですが、優光泉で割ると「冷たいまま溶けたハーゲンダッツアイスクリーム」の様な味がしてとても美味しく飲めています!
①優光泉と豆乳を準備する

②優光泉の原液をセットで付いてくる計量カップに入れる

③優光泉の原液をグラスに注ぐ


④優光泉を注いだグラスに豆乳を入れる


優光泉については以下の記事で、味などについても詳しくお話しております。

断食と組み合わせて優光泉を飲む場合は、まずは一番敷居が低いがとても効果的である半日断食で試してみるのがおすすめです。
是非、あなたも体内酵素を増やして身体を新品にしてみましょう!
僕の友人から「酵素ドリンクを飲みたいが、ネガティブな噂が気になって踏み出せない…」と相談されたことを切っ掛けに、この記事を書きました。
同じ様な気持ちの方が、この記事で少しでもスッキリしていただけたら幸いです!
