断食(ファスティング)

◆ファスティングマイスター流|週1のプチ断食「1日断食」のやり方

1日断食(プチ断食) やり方 効果
断食・キムキム
断食・キムキム
ファスティングマイスターの断食キムキムです。

僕は4ヵ月のプチ断食で10.6kg痩せる事が出来たので、今回はその経験を踏まえて「1日断食」についてお話したいと思います。

今回お話する1日断食は「1週間の中で1日だけ何も食べない」というシンプルなルールです。

最近よく目にする「月曜断食」も、こちらの1日断食の週1の断食日を月曜に行うといったものです。

1日断食(プチ断食)とは?本断食・半日断食との違いは?

3種類の断食方法
  1. 本断食 |難易度:
    3日間は食を断ち、その間はドリンクのみで生活をする
    ⇒「本断食のやり方」
  2. 1日断食|難易度:
    1週間の中で1日は食を断ち、その日はドリンクのみで生活をする
    ⇒「1日断食のやり方」
  3. 半日断食|難易度:
    1日の中で18時間は食を断ち、その間はドリンクのみで生活をする
    ⇒「半日断食のやり方」

「断食」と聞くと、何日も何も食べない絶食状態でいる修行の様なイメージがあるかもしれませんが、これは本断食といい3日以上の断食を行うことです。

本断食は、単純に3日間断食をするだけでなく、前後に準備食期間が2日・回復食期間が3日、合計で8日間必要となります。

その上、一般的には断食道場・医療機関・ファスティングマイスターなどの専門のアドバイザーがいる環境で行う流れになります。

本断食以外で個人で行っても安全な断食は、今回お話する1日断食の他にも1日の中で18時間は何も食べない時間を作る「半日断食」があります。

3種類の断食を行うスパンの目安

  • 本断食 :1年に4回
  • 1日断食:1週間に1回
  • 半日断食:ほぼ毎日

これらの3種類の断食の違いについて詳しくは、以下の記事でお話しております。

ファスティングマイスター 断食 やり方
【ファスティングマイスター体験談】断食の効果&断食のやり方3選! 今回は以下のStepで、断食の効果はなぜ痩せる以外にもあるのか?また、3種類の断食のやり方の簡易的な解説と、あなたに一番...

今回お話する1日断食は、1週間の中で1日だけ何も食べない日を設け翌日に回復食を挟むだけなので、本断食と比べても敷居が低く、半日断食の様に毎日は行わなくていい断食方法です!

断食・キムキム
断食・キムキム
この3種類の断食の効果の違いを簡単にお伝えすると「ウサギとカメの話」に似ています!
断食ウサギ
断食ウサギ
短期決戦型で一気にダイエット&デトックスをするのが、ウサギ式の本断食(3日断食)だぜ!
断食カメ
断食カメ
長期決戦型でコツコツとダイエット&デトックスをするのが、カメ式の1日断食&半日断食です!
断食・キムキム
断食・キムキム
直近の2~3日だけの効果を見ると本断食に劣る1日断食ですが、コツコツ継続しやすいので続けることにより本断食よりも素晴らしい効果を感じる事も出来ます!
  • 短期決戦型:本断食
  • 長期決戦型:1日断食 or 半日断食

長期決戦型のがダイエット効果に期待できます!

(短期決戦型の本断食もダイエット効果が見込めますが、デトックス効果のが高い)

半日断食の様に毎日行うのがネックに感じる人の場合、1週間に1日だけ何も食べない1日断食はおすすめです!

1日断食のやり方「1週間の中で1日だけ固形物を食べないプチ断食!」

断食・キムキム
断食・キムキム
では、1日断食のやり方をお話していきます!
1日断食のイメージ
前日の夜 控えめ or 食べない
時間帯に関係なく水分補給(または酵素ドリンク)を飲む
時間帯に関係なく水分補給(または酵素ドリンク)を飲む
時間帯に関係なく水分補給(または酵素ドリンク)を飲む
備考 塩分補給の為、どこかしらで梅干しや具なし味噌汁を飲む

1日断食の当日は、まる1日固形物を食べないで過ごしますが、その分ミネラルウォーターは1日1.5~2リットルは飲むようにします。

また、前日の夕飯は控えめか食べない様にした方が、断食当日が楽になります。

まる1日は固形物を食べない事により、普段消化に追われている胃腸が休むことができ、消化にエネルギーを使わないことで自然治癒力や免疫が上がり体調がすこぶる回復していきます。

回復食1日のイメージ
時間帯に関係なく水分補給(または酵素ドリンク)を飲む
時間帯に関係なく水分補給(または酵素ドリンク)を飲む
回復食(マゴワヤサシイ)
備考 回復食は昼からでもOK

まる1日の断食を行った翌日に、いきなり大量の食事を摂ると胃腸がビックリしてしまうので、回復食を摂ります。

「マゴワヤサシイ」食事
  • :豆類、納豆、豆腐、味噌、大豆など
  • :ゴマ、ナッツなどの種子類
  • :わかめ、昆布などの海藻類
  • :野菜類
  • :魚(小型の青背魚類)いわしなど
  • :シイタケ、なめこなどのキノコ類
  • :イモ類、ジャガイモ、サツマイモなど

回復食は、こちらの「マゴワヤサシイ」食事から選んで食べる事をおすすめします。

こういったまる1日は食べない日を設けて、翌日は回復食を挟むのが1日断食のやり方です。

1週間のイメージ
月曜 普通に食べる
火曜 普通に食べる
水曜 普通に食べる
木曜 普通に食べる
金曜 夕食から小食に過ごす
土曜 1日断食
日曜 朝は抜き、昼か夜に回復食に入る

こちらの表では断食当日を土曜にしていますが、この曜日はいつでも大丈夫ですのであなたが断食を実行しやすい曜日に決めて行いましょう!

また、人は寝ている間に身体の修復・回復をし、睡眠中に痩せます。どれだけ良い食生活をしていても、睡眠をおろそかにしていると痩せません。

理想なのは成長ホルモンが活性化し、胃腸の働きも活発になる夜22時に寝る事ですが、僕を含めて現代人は22時に毎日寝るのは不可能に近いと思います。

なので、以下の事を気にしてみてください。

1日断食中の睡眠について
  • 22時以降はPC・スマホ断食をする
  • 美容の為に半身浴・マッサージなどするならすぐ寝る
  • なるべく空腹の状態で寝る

寝る前にPC・スマホを見ない時間を作ってから寝ると、睡眠の質が向上します。

また、美容の為に半身浴・マッサージ・ストレッチなどをやり、睡眠時間が削られるぐらいであれば、その分の時間を睡眠に使った方が早くキレイになれます!

断食・キムキム
断食・キムキム
睡眠中は思っている以上に身体を修復・回復する時間帯なのです!

1日断食の翌日の回復食日に「朝食」を抜くのがおすすめな理由

人間の体のリズム
  • 排泄(老廃物の排泄):午前4時~12時
  • 消化(摂取と消化) :12時~20時
  • 吸収(吸収と利用) :20時~午前4時

こちらは「自然の法則に基づいた生命科学の理論」での基本的な考え方ですが、人間の体は朝4時~昼12時までは排せつの時間帯なのです。

寝起きにパジャマが汗でビチョビチョになっていたり、ベットから起き上がったら通常は最初に排尿をし、その後しばらくしてから排便をします。

つまり、朝は汗・尿・大便という3大排せつをする時間で、すべての臓器はまだ半眠りの状態なので、1日断食の翌日の回復食日の朝は食事を抜くことが推奨されます。

断食・キムキム
断食・キムキム
また!

便秘気味の人には朗報です!

実は朝食を食べないことにより便秘は改善される事が、元・日本綜合医学会の会長の半日断食についての本で紹介されています。

奇跡が起こる半日断食

朝食を食べずに空腹の状態になれば、腸を活発に働かすモチリンというホルモンが分泌されることがわかっています。

1971年にカナダのブラウン博士が、腸内容物の排せつを促進する消化管ホルモンのモチリンを発見しました。

午前中を空腹で過ごせば、それだけ排せつ能力が活発になり、老廃物の排せつが促されます。

参考:奇跡が起こる半日断食―朝食抜きで、高血圧、糖尿病、肝炎、腎炎、アトピー、リウマチがぞくぞく治っている! (ビタミン文庫) 単行本 – 2001/12/1 甲田 光雄 (著)

断食・キムキム
断食・キムキム
ちなみに「奇跡が起きる半日断食」では、以下の様に続きます。

たとえば、便秘がちな人が、排便がないのに朝食を食べたとします。すると、なお便は出にくくなります

この場合、排便があるまで何も食べないでいると、やがて腸が動いてきて、便意をもよおします

これも、空腹によってモチリンが分泌されたからです。

朝は排せつの時間帯であるにもかかわらず、朝食をとるから、便秘になりやすいし、排せつがふじゅうぶんになって宿便がたまり、血液は濁ってしまい、体調を崩したり病気になったりするのです。

参考:奇跡が起こる半日断食―朝食抜きで、高血圧、糖尿病、肝炎、腎炎、アトピー、リウマチがぞくぞく治っている! (ビタミン文庫) 単行本 – 2001/12/1 甲田 光雄 (著)

断食・キムキム
断食・キムキム
まる1日何も食べていないのでお腹が空いている状態ですが、回復食でドカ食いはしない様に気を付けましょう!

1日断食明けで胃腸は寝ぼけている様な状態なので、回復食では間違えても肉や油ものなどを食べない様にしましょう!

1日断食以外の曜日は食事の「時間・量・質」に注意する

断食・キムキム
断食・キムキム
また、1日断食の当日以外の日も食事の「時間・量・質」を今までより気にするようにすると、更に効果的です!

食事の「時間」

食べるものにより、胃で消化される時間は変わってきます。

食事の種類による消化時間
  • 野菜(イモ類は除く):1~2時間
  • たんぱく質(肉・魚・卵):4~6時間
  • 炭水化物(白米・麺類・パン・イモ類):6~8時間

就寝するまでに胃での消化が終わっている状態にするのが好ましいので、上記「食事の種類による消化時間」を把握し、就寝時間から逆算して夜ごはんを食べる事も大切です。

食事の「量」

胃の大きさはこぶし2個分ぐらいであり筋肉でできていますので、たくさん食べると胃は大きくなり少量では満足できなくなり、1日断食がきつく感じる事になります。

普段の食事の量は咀嚼(そしゃく)したときに、こぶし1個~2個ぐらいの量を心がけましょう。

食事の「質」

1日断食の場合、まる1日も固形物を食べない時間ができることにより、普段消化で忙しくなっている胃腸が休まります。

「消化をする」という仕事がなくなると、人間の身体は普段の生活で傷んでいる部分を治したり、胃腸の健康状態がドンドン回復したりして、痩せやすい体質に徐々にシフトされていきます。

1日断食でせっかくキレイになった胃腸なので、それを維持するためにも普段の食事を出来る限り「マゴワヤサシイ」食事にしていきましょう。

【1日断食の例】最近の僕のプチ断食はこんな流れが多い

断食・キムキム
断食・キムキム
最近の僕の1日断食の例を紹介したいと思います!

1日断食の当日(断食日)

断食1日目・朝
回復食3日目・昼
断食3日目・昼

1日断食の翌日(回復食日)

断食1日目・昼
断食2日目・夜
回復食1日目・昼

ミネラルウォーターだけで行う1日断食でも問題はありませんが、僕の場合は優光泉(ゆうこうせん)という酵素ドリンクに助けを求めています。

僕の場合は、日常で半日断食を行ったり、「ちょっと昨日の夜は食べ過ぎたな。。」と思った日に1日断食を行ったりして(普段、半日断食をしているにも関わらず)体調を整えています。

この様に断食をする事が多いので、その間にもちゃんとした栄養素を身体に入れておきたい!と思い立ってからは、優光泉を毎日飲んでいます。

半日断食 プチ断食 朝食

優光泉は、断食道場で実際に使われているもので、断食道場に来るお客さんの「家でも優光泉を飲みたい!」という要望から一般販売された酵素ドリンクです。

「21日間は、何も食べずに優光泉を飲んでいるだけで大丈夫」と言われていて、厳選された良質な野菜のみを使用し、公式サイトでは産地までご丁寧に表記されています。

優光泉(ゆうこうせん)酵素ドリンク

また、コストがかかる古くからの製法をいまだに続けていて、「量より質」重視の酵素ドリンクなので信用が出来ます。

ちなみに、最近ハマっている優光泉の飲み方は「豆乳」で割って飲む事です!

優光泉の原液
優光泉(ゆうこうせん)×豆乳
優光泉×豆乳
優光泉(ゆうこうせん)×豆乳

このハイパードリンクは、優光泉の濃厚な野菜エキスが甘味を演出し、そこに豆乳が加わると不思議と【冷たいまま溶けたハーゲンダッツアイスクリーム】を飲んでいる様な感じで、逆に栄養あるのかないのか分からなくなるほど美味しく飲むことができ、「食欲」はかなり軽減されます。

ちなみに、僕は豆乳の味が嫌いでずっと飲めませんでしたが、優光泉で豆乳を割ると「冷たいまま溶けたハーゲンダッツアイスクリームを飲んでいる様な感じ」という、豆乳嫌いの口から出てこなそうな感想が出てくるぐらい美味しく感じる事ができました!

優光泉については他にもおすすめポイントがあるので、興味がある方は以下の体験談を見てみてください。

優光泉(ゆうこうせん)酵素ドリンク
【ファスティングマイスター体験談】酵素ドリンク優光泉でプチ断食!酵素ドリンク界で大人気の優光泉(ゆうこうせん)で、プチ断食を行った効果をファスティングマイスターが口コミ!優光泉の「基本的な飲み方~アレンジした飲み方」「ファスティングに合う飲み方」なども解説!購入前に悩んでいる方は判断材料にしてください!...

「味がまずい」などの理由でも返金対応してくれる良心的な断食道場が販売しているので、試しに飲んでみる!といったことも気楽にできます。

断食・キムキム
断食・キムキム
では、持病である「話脱線病」の予感を自分の中で感じたため、ここからは1日断食のルールをおさらいしたいと思います。

1日断食(プチ断食)のやり方・ルールのまとめ

断食・キムキム
断食・キムキム
1日断食は、半日断食の様に毎日行わなくていい週に1回だけの「プチ断食」とも呼ばれています!
1日断食のルール
  1. 1週間のうち1日を何も食べない断食日と決め実行する
  2. 断食日の翌日は回復食日として昼・夜のどちらかから開始する
  3. 水分はミネラルウォーターを1日1.5~2リットルを目安にする
  4. 断食日以外の日の食事も普段より軽めに腹八分目を意識する
  5. 徐々に肉・乳製品・油・刺激物を少なく「マゴワヤサシイ」にする

こちらが1日断食のルールですが、最初は①~④までだけで結構です。⑤は慣れてきたら行うほうがより効果的ですがその前にダイエット効果は十分に感じれるでしょう。

断食・キムキム
断食・キムキム
では!

僕の二人の断食師匠のうちの一人である、断食カメくんに1日断食のルールをまとめていただきたいと思います。

断食カメ
断食カメ
りょ、了解です!

①1週間のうち1日を何も食べない断食日と決め実行する

断食カメ
断食カメ
1日断食の中で一番大切なルールがこちらですね!

1週間のうち1日は断食日と決めるのですが、この曜日はあなたが一番取り組みやすい曜日をピックアップしましょう。

その際には、翌日は回復食になるので、その事も考えて曜日を決めることをおすすめします。

②断食日の翌日は回復食日として昼・夜のどちらかから開始する

断食カメ
断食カメ
朝食は抜き、回復食は昼・夜どちらからでも結構です!

朝食を抜くのがおすすめな理由は先ほどお伝えした通りです。また、朝食を抜きますが、朝は最低でも500ml以上のミネラルウォーターを飲むようにしましょう。

回復食は「マゴワヤサシイ」から選び、肉や油ものは避けましょう。

③水分はミネラルウォーターを1日1.5~2リットルを目安にする

断食カメ
断食カメ
断食当日は食事から水分を摂ることが出来ないので、水分補給については意識してください!

身体に入れる水分は水道水などではなく、ミネラルウォーターを1.5~2リットル飲むようにしましょう。

④断食日以外の日の食事も普段より軽めに腹八分目を意識する

断食カメ
断食カメ
他の曜日でドカ食いをしていると、せっかく頑張った断食が無駄になってしまいますね!

まる1日も意識して何も食べないということは、もしかしたら今までにご経験のないことかもしれません。断食日の翌日は、こういった気持ちから食を抑える事はできると思います。

ただ、3~4日経ってくると、ついつい今までのクセが出てきて食べ過ぎてしまったりしますので、断食日以外の曜日も腹八分目を意識していきましょう。

⑤徐々に肉・乳製品・油・刺激物を少なく「マゴワヤサシイ」にする

断食カメ
断食カメ
こちらの⑤は慣れてきてからで大丈夫です!

いきなり断食日以外の曜日まで制限すると、いくら1日断食といえ敷居が高くなってくると思います。

断食日以外の曜日の食事のメニューを気にする方が好ましいのですが、それは慣れてきてから行う様にしましょう。

慣れてきた頃には、断食日以外の曜日も「マゴワヤサシイ」から食事メニューを考えてみてください。

断食・キムキム
断食・キムキム
逆に、口にしない方がいい食事は以下です!

以下は1日断食中というより、日ごろから敬遠したほうがいいです。

控えた方がいい飲食物
  • 精製された白い食べ物(白米・うどん・砂糖など)
    →精製された白い食べ物は「空のカロリー」と呼ばれ、栄養素がなくカロリーだけ。白米なら玄米、うどんならソバ、砂糖なら黒糖にしましょう。
  • 清涼飲料水(砂糖が入った飲み物)
    →健康そうに売られているスポーツドリンクや、習慣で飲んでしまう朝専用の缶コーヒーなども、砂糖が異常に入っているので控えましょう。

1日断食の効果「プチ断食は痩せる以外にも身体が新品に!」

断食・キムキム
断食・キムキム
では! 

ここからは、僕が行った4ヵ月間の「半日断食+1日断食」で身体に起きた事をお話していきたいと思います。

ちなみに!

この時は、昼・夜の食事はマゴワヤサシイなど意識せず「好きなものを食べていた(腹八分目は意識)」&「運動は一切していない」状態で4ヵ月間の半日断食を行いました。

この4ヵ月間の後半に1日断食を混ぜていったので、これから見ていただくデータは基本的には半日断食を継続した結果寄りです。

初めて断食を行った時だったので、まだファスティングマイスターとしての知識もない中、半日断食と1日断食のルールを守るだけで、今からお伝えする素晴らしい効果を体感できました。

この後に、4ヵ月間の僕の体重・BMI・体脂肪などの記録を載せていきますが、断食を行うとまず痩せます。そして、それだけではなく「身体が新品」になった感覚にもなれるのが断食の素晴らしい部分なのです。

断食で体感した「身体が新品」効果
  1. ダイエット「10kg以上痩せた」
    体重・体脂肪がドンドン落ちていき、筋トレしていないのに腹筋の割れ目が見えてセクシーに。
  2. 美肌「見た目が若返った」
    肌がツルツルになり、4段腹の母に「あんたドンドン若返ってるわね、キモッ」と言われる程に。(中年男性だが肌を触った感じもモチモチです)
  3. 便秘解消「便通がさらに良く」
    以前から便秘ではないが、便通が更に良くなって「全部出し切った」という謎の今までなかった感覚が気持ち良い。大便後にお腹周りが気持ち良い感覚はとてもいいです!
  4. 体調「風邪を引かなくなった」
    小さい頃から年に4回(季節の変わり目)は、40度近く熱を出す人間でしたが断食を生活に取り入れて10年以上風邪を引いたことはありません。
  5. 睡眠「睡眠の質が向上」
    以前よりも寝ている間に疲れが取れやすくなり、寝起きのあの怠さと決別。朝からスッキリしていて活発的になりました。
  6. 不調改善「怠さ・肩こりなどから解放」
    今までよりも重力が軽い世界で生活をしている様な感覚で「怠さ」という悪友と決別。肩こりなどの不調もいつの間にかなくなり身体がスムーズに動きます。
  7. 脳「頭がクリアに」
    身体と同じく頭もクリアになり、以前よりも頭の回転が速くなった。(気がする)それに考え方がポジティブになっていきました。
  8. アレルギー軽減「花粉症が弱まった」
    ファスティングマイスター学院の講師の人は、花粉症が完全に治った方もいますが、僕の場合は以前の半分以下ぐらいまで花粉症がおさまりました。
  9. 味覚「ケミカルな味がわかるように」
    味覚については常にって訳ではないのですが、今まで美味しいと思っていたスナック菓子などの科学的な味に気づけるようになりました。
断食・キムキム
断食・キムキム
では、まずは『①ダイエット「10kg以上痩せた」』について詳しくお話します!

その後、②~⑨までも簡単にお伝えしたいと思います。

①ダイエット「10kg以上痩せた」

断食・キムキム
断食・キムキム
こちらが「いい加減痩せよう…」と思い、半日断食を始めた時の数字です。

(身長は164cm)

半日断食「スタート時」の体重・BMI・体脂肪

体重 BMI 体脂肪
70.2 26.1 23.4

身長が164cmで体重が70kgを超えているので、お世辞にも痩せてはいない見た目でした。

また、「日本肥満学会による肥満度判定の基準」によるとBMIは25を超えると肥満です。

低体重 18.5未満
普通体重 18.5以上25未満
肥満(1度) 25以上30未満
肥満(2度) 30以上35未満
肥満(3度) 35以上40未満
肥満(4度) 40以上

自分のBMIの計算は「BMIと適正体重 – 高精度計算サイト」で身長・体重を入力するだけで計算してくれます。

そして、アスリートは体脂肪が10%を下回るなか、僕は身体の1/4弱が脂肪といった状態でした。

半日断食「1ヵ月後」の体重・BMI・体脂肪

断食・キムキム
断食・キムキム
半日断食を1ヵ月継続した結果です。

体重「-4.5kg」BMI「-1.7」体脂肪「-2.0%」

体重 BMI 体脂肪
65.7 24.4 21.4

半日断食「2ヵ月後」の体重・BMI・体脂肪

断食・キムキム
断食・キムキム
半日断食を2ヵ月継続した結果です。

体重「-5.1kg」BMI「-1.9」体脂肪「-3.3%」

体重 BMI 体脂肪
65.1 24.2 20.1

半日断食「3ヵ月後」の体重・BMI・体脂肪

断食・キムキム
断食・キムキム
半日断食を3ヵ月継続した結果です。

体重「-7.8kg」BMI「-2.9」体脂肪「-4.9%」

体重 BMI 体脂肪
62.4 23.2 18.5

半日断食「4ヵ月後」の体重・BMI・体脂肪

断食・キムキム
断食・キムキム
半日断食を4ヵ月継続した結果です。

体重「-10.6kg」BMI「-3.9」体脂肪「-6.4%」

体重 BMI 体脂肪
59.6 22.2 17.0
断食・キムキム
断食・キムキム
では、この4ヵ月間の体重・BMI・体脂肪の推移も見てみましょう。 
4ヵ月の体重の推移
断食カメ
断食カメ
 体重は「70.2kg」から「59.6kg」と「-10.6kg」も痩せましたね!
4ヵ月のBMIの推移
断食カメ
断食カメ
 BMIは「26.1」から「22.2」と「-3.9」も落ちましたね!
4ヵ月の体脂肪の推移
断食カメ
断食カメ
体脂肪は「23.4%」から「17.0%」と「-6.4%」も減りましたね!
断食・キムキム
断食・キムキム
ちなみに、後半は半日断食だけでなく1日断食もたまに混ぜて行っていました! 

断食を行うと「食べないから痩せる」と思いがちですが、実は「痩せやすい体質にシフトしていく」のが断食の良いポイントです。

断食を行うと糖質をエネルギーとして利用できないため、脂肪を分解してエネルギーとして利用するようになります。

単純に食べていないから痩せるのではなく、この様に体質が変わり体内のエネルギーの利用の仕方が変わってくることにより、効率よく痩せる事が出来ます。

これは主に以下の断食の代表的な3つの効果の「ケトン体が発動し脂肪をガンガン燃やす!」です。

断食の代表的な3つの効果
  • ケトン体が発動し脂肪をガンガン燃やす!
  • 腸内がキレイに掃除され宿便を出し切る!
  • 体内酵素の使われ方が変わり体調が向上!

断食の代表的な3つの効果について凄く簡単にお伝えすると。

  • ケトン体が発動し脂肪をガンガン燃やす!
    脂肪が燃えて痩せていき、痩せやすい体質にもシフトされていきます。
  • 腸内がキレイに掃除され宿便を出し切る!
    宿便の排せつにより毒素が消え、不調が改善し肌もキレイになります。
  • 体内酵素の使われ方が変わり体調が向上!
    自然治癒力が向上し、睡眠の質も上がり体調がすこぶる良くなります。

こちらの断食の代表的な3つの効果の解説は「【Step⓪:知る】断食(ファスティング)の3つの効果」で詳しくお話しております。

断食・キムキム
断食・キムキム
では、こちらを踏まえて。

「身体が新品」の②~⑨までについても、断食でなぜ起きたのか簡単にお伝えしていきます! 

②美肌「見た目が若返った」

断食カメ
断食カメ
宿便には食べ物のカスが残っています。。

これが腸内で腐敗し毒素が腸壁から吸収され全身を巡ることにより、ニキビ・吹き出物・肌荒れが起きています。

便秘で肌が荒れると言われている理由がこれです。

断食により宿便を出していく事により、肌がキレイになり見た目が若返ってきます。

③便秘解消「便通がさらに良く」

断食カメ
断食カメ
断食を行うと、腸内環境が整うのです!

腸内には善玉菌(良い菌)と悪玉菌(悪い菌)と日和見菌(多い方に味方する菌)がいて、断食をして宿便を出すことにより、腸内細菌の状態を良くしていきます。

腸内環境が整うと便秘や下痢が改善されていきます。

④体調「風邪を引かなくなった」

断食カメ
断食カメ
キムキムは大分、風邪を引かなくなりましたね!

断食により体内の酵素の使われ方が変わり(消化酵素が減り、代謝酵素が増える)、免疫力が上がることにより、風邪を引きにくくなりました。

⑤睡眠「睡眠の質が向上」

断食カメ
断食カメ
朝から活動的な人になれますよ!

夜中や明け方にパッチリ目が覚めて「もう寝なくてもいいかな!」と思った事が、過去に誰でもあると思います。

そのスッキリ感が毎朝感じれる様になります。

断食をして胃を空にして眠ると睡眠の質が上がり、毎朝スッキリと目覚める事ができます。

⑥不調改善「怠さ・肩こりなどから解放」

断食カメ
断食カメ
過食は筋肉や腱を硬くするのです。。

なので、肩こり以外の腰痛・膝の痛みなどにも断食はおすすめです。

また、断食により体内の酵素の使われ方が変わり(消化酵素が減り、代謝酵素が増える)、自然治癒力が増していき肩こりが改善しやすくなっていきます。

⑦脳「頭がクリアに」

断食カメ
断食カメ
断食中は脳がケトン体をエネルギーとして活用するようになり、ケトン体はα波を出します! 

脳力で一番重要と言われているのがα波で、α波が脳内で多く出ている時は適度にリラックスをして集中力が高まっている状態なのです。

⑧アレルギー軽減「花粉症が弱まった」

断食カメ
断食カメ
キムキムの場合は花粉症でしたが、他のアレルギー症状にも断食は効果的です! 

アレルギーの発生も宿便が関係していて、腸内に渋滞した宿便が腐敗する時に有害物質が発生し腸の粘膜を傷つけ炎症を起こします。

この時に、食べ物と共に外部から摂り込まれたアレルゲンが腸まで達すると、傷ついた腸の粘膜から体内へ侵入し花粉症などのアレルギーが引き起こされます。

⑨味覚「ケミカルな味がわかるように」

断食カメ
断食カメ
普段が食べ過ぎで、味覚が少しづつずれていたのかもしれませんね! 

味覚については1日断食時は「なんとなく」でしたが、その後の本断食(3日断食)で「より感じる」様になりました。

断食後は身体の中がクリーンになっている感じがして、ジャンクフードなどを食べたりするとせっかく断食をしたのに勿体ないと思うようになり、薄味の食生活が増えていきました。

そんな中、以前好きだったポテトチップスを久々に食べてみたら、凄くケミカルな味がして「今までなんで好きだったんだろう?」と思う様になりました。

断食・キムキム
断食・キムキム
では、ここからは!

1日断食関連でよくいただく「質問コーナー」です!

1日断食(プチ断食)のよくある質問をQA方式で回答!

断食・キムキム
断食・キムキム
では、ここからは1日断食でよくある質問を回答していきたいと思います。

アシスタントのファス子ちゃんより、いただいている質問を読み上げてもらいます。

ファス子ちゃん
ファス子ちゃん
色々な質問があったので、似た質問が多かったものを優先して取り上げていきますね!

1日断食を始めたら飲み会に行っちゃダメ?

ファス子ちゃん
ファス子ちゃん
Q.1週間のうち1日断食していく流れかと思いますが、この期間に会社の飲み会などに参加してはダメなんでしょうか?

普通に生活していれば、飲み会の誘いはあるものです!

1日断食期間でも飲み会の参加はNGではありません!が、注意点をいくつかお伝えします。

ファス子ちゃん
ファス子ちゃん
(な、なんだか突然強めになった気が…「半日断食のQA」のお酒・タバコの話のトラウマかしら…)

飲み会に行く時は、なるべく身体にダメージを残さない飲み方・食べ方を意識していきましょう!

身体にダメージを残さない「飲み方」

◆おすすめの飲み物◆

  • 生グレープフルーツ・生レモンサワー:生の果物に含まれる酵素が消化を助けてくれます。
  • ウーロンハイなのどの焼酎割り:糖質が少ないのでおすすめです。
  • 辛口の赤ワイン:甘口のワインは糖質も高くなるので注意しましょう。

◆おすすめしない飲み物◆

  • ビール・日本酒:炭水化物が原料なこれらは「飲む炭水化物」なので避けましょう。
  • 甘口のワイン:先ほどもお伝えしましたが糖質が高くなるので注意しましょう。

身体にダメージを残さない「食べ方」

◆おすすめの食べ物◆

  • 野菜
  • 海藻類
  • きのこ類
  • 枝豆
  • 豆腐

◆おすすめしない食べ物◆

  • 炭水化物
  • 揚げ物(衣が炭水化物なので控えめに)

飲み会の後半は食べないで飲むだけにして、就寝時に胃がパンパンな状態は避けましょう!

Q.生理前は体重が減らないので、やる気がなくなりそうなのですが…

ファス子ちゃん
ファス子ちゃん
Q.生理前になるとなかなか体重が落ちなくなるので、この間に断食を頑張っているのが意味がないように感じてしまいます。。

A.生理前は体重が落ちなくて当たり前だと思いましょう。むしろ、体重を維持できていれば自分を褒めましょう!

生理前は身体が水分などを溜め込もうとする時期なので、体重が少し増えたとしても慌てないでください。

「生理前だから頑張っても意味ないや」とは思わず、この時期でも体重がキープできているのであれば、実質痩せていっている状態だと思いましょう。

また、生理前に断食をすると、PMSもイライラもおさまるという方もいらっしゃいます。

Q.体重は毎日はかっている方が良いのでしょうか?

ファス子ちゃん
ファス子ちゃん
Q.毎日体重をはかっていると、あまり体重の変動がない時期がありガッカリするのですが、やっぱり毎日はかった方が良いのでしょうか?

A.自分で管理するために、できれば毎日体重をはかるのがおすすめです。毎日体重をはかることにより、少し増えてきた時にも危機管理能力が働いたり、日常で身体に気を遣うタイミングも増えていきます。

断食・キムキム
断食・キムキム
ちなみに、僕の場合は「体重を測らなくなると太る」という愚直な結果が出ています。

体重計が示す数字に一喜一憂するというよりは、日々ちゃんと自分を管理しているといった感覚で毎日体重をはかることをおすすめします。

Q.1日断食を1ヵ月継続しても栄養的に問題はないのでしょうか?

ファス子ちゃん
ファス子ちゃん
Q.1週間にまる1日何も食べない日をつくって、それを1ヵ月継続して栄養的に問題はないのでしょうか?

A.基本的に食べ過ぎも食べな過ぎもよくありませんが、体質を変えるには1ヵ月は必要な時間です。

イメージとして、例えば家のリフォームをする場合、いったん部屋にあるものを全て出していきますね。これと同じで、体質を変えるためにも胃の中を全て空にして腸の排泄力を高め、体内に残っている食べかす・宿便・ブドウ糖を枯渇させなければなりません。

この状態になり初めて、蓄積されていた脂肪がエネルギーとして使える様になります。栄養的に心配なのであれば、酵素ドリンクなどで補ってあげるのも良いでしょう。

Q.断食中にお腹が空きすぎて寝れません!

ファス子ちゃん
ファス子ちゃん
Q.寝るときは空腹状態が良いと聞いていますが、逆にお腹が空きすぎて寝れません!

A.そのうち空腹が心地よくなるので安心してください夜にお腹が空いて寝れないのは、いままでが食べ過ぎていた証拠でもあります。

断食で大切なことは、空腹状態で寝る事です。「体重が落ちる・疲れや痛みをとる・体質をリセットする」のは全て寝ている間です。

この寝ている間の回復・修繕機能を高めるには、消化にエネルギーを使わない事です。

空腹で寝ることにより、自分の身体がドンドンと回復していく事を期待して、しばらくは慣れていくよう心がけましょう。どうしても辛い場合は、白湯を味わう様に飲む様にしましょう。

また、断食中の空腹対策については、以下の記事でお話しております。

断食 空腹
断食(ファスティング)中の空腹対策「空腹を感じなくする5つの対策」 断食(ファスティング)ダイエットは、食をいつもよりも細くするので、慣れてくるまでは空腹との闘いとなります。 こちら...

Q.空腹を紛らわせるためにガムを噛んでもいいでしょうか?

ファス子ちゃん
ファス子ちゃん
Q.お腹が空いているのをごまかすために、ガムやアメを食べてもいいですか?

A.それは逆に空腹感を増長させてしまうので、あまりおすすめはできません

ガム・アメなどが口の中に長時間あると、唾液が多く出ます。この唾液により胃酸が分泌されて、空腹感は増長されてしまいます。

こういった場合は、ノンシュガーのドライフルーツなどを食べると良いです。

Q.早く結果を出したい場合は、1週間に2回断食をしてもいい?

ファス子ちゃん
ファス子ちゃん
Q.早く結果を出したい場合は、1日断食を週2でやってもいいですか?

A.はい。問題ありません!

断食を始めたばかりは、今までの「食べ癖」がありますが、慣れてくると「食べない癖」に変わってきます。

こうなってくると断食をするのも楽になり、今までの蓄積型から燃焼型に変わってきて、身体が断食を好むように変化していきます。

無理はせず、自分が心地よい範囲で断食の回数を増やしていきましょう。

Q.断食中にタバコを吸ってもいいのですか?やはり禁煙でしょうか?

ファス子ちゃん
ファス子ちゃん
Q.食事の我慢は出来ても、喫煙者はタバコの我慢は難しいのではないでしょうか?

A.やめられるなら、やめた方がいいのは確かです!

断食ではなく健康面から見ても、タバコは血行を悪くするだけでなく脳内ホルモンの分泌も悪くするのでやめれるならやめたほうが良いです。

禁煙をしたい人に朗報ですが、断食をすると味覚が研ぎ澄まされていきます。

その結果、味が薄い食べ物がおいしく感じたり、今まで食べていたお菓子が化学的な味に感じたり、タバコがまずくて吸えなくなったりする人も出てきます。

ファス子ちゃん
ファス子ちゃん
でも・・・キムキムさんは・・・
断食・キムキム
断食・キムキム
ファス子ちゃん、次の質問に行こうか。
ファス子ちゃん
ファス子ちゃん
1日断食としての質問は大体これで終わりですよ。
断食・キムキム
断食・キムキム
でででは、ははは半日断食のよくある質問集も「半日断食(プチ断食)のよくある質問をQA方式で回答!」で、おおおおお話しているので、きっきっきっ、気になる方は、ぜ、ぜ、ぜ、是非吸って、、あっ。みみみ見てみてください!
ファス子ちゃん
ファス子ちゃん
その喋り方は、何かの好転反応ですか?

【番外編】1日断食で流行りの「月曜断食のやり方」

月曜断食 「究極の健康法」でみるみる痩せる!  関口 賢
断食・キムキム
断食・キムキム
では、番外編!

少し小難しく感じるかもしれませんが、美味しいごはんを食べながら行う流行りの「月曜断食」についても紹介します!

1日断食は1週間に1日は断食をすることですが、その曜日を月曜にし他の曜日で「良食・美食」と食事を楽しみながら行う断食療法が月曜断食です。

月曜断食のメニュー
月曜
  • 朝:断食
  • 昼:断食
  • 夜:断食
火曜
  • 朝:旬の果物とヨーグルト
  • 昼:おかずのみ
  • 夜:野菜スープ・サラダ・蒸し野菜などの野菜料理・アルコールOK
水曜
  • 朝:旬の果物とヨーグルト
  • 昼:おかずのみ
  • 夜:野菜スープ・サラダ・蒸し野菜などの野菜料理・アルコールOK
木曜
  • 朝:旬の果物とヨーグルト
  • 昼:おかずのみ
  • 夜:野菜スープ・サラダ・蒸し野菜などの野菜料理・アルコールOK
金曜
  • 朝:旬の果物とヨーグルト
  • 昼:おかずのみ
  • 夜:野菜スープ・サラダ・蒸し野菜などの野菜料理・アルコールOK
土曜
  • 朝:好きなもの
  • 昼:好きなもの
  • 夜:好きなもの・アルコールOK
日曜
  • 朝:好きなもの
  • 昼:好きなもの
  • 夜:好きなもの・アルコールOK

参考:月曜断食 「究極の健康法」でみるみる痩せる! 単行本 – 2018/1/26 関口 賢 (著)

月曜断食は1週間を「不食(断食)・良食(身体が喜ぶ食事)・美食(自分が喜ぶ食事)」のサイクルで回していく事により、食べれないというストレスをなるべく排除した1日断食の方法です。

  • 不食:月曜日は食べ物を断ち、基本は水だけを飲み過ごす
  • 良食:火曜~金曜は身体に必要な栄養素を選んで食べる
  • 美食:土日は自分が好きなものを食べて心を満たす
断食・キムキム
断食・キムキム
では、月曜から日曜までの流れを見ていきましょう!

月曜断食のメニュー「月曜日」

月曜は朝・昼・夜と何も食べない断食曜日です。基本的には水だけを飲んで過ごすことになります。(1日1.5~2リットル)

「めまい・頭痛・空腹に耐えられない」という場合は、スポーツドリンクを2口ほど噛むように飲みます。

月曜断食のメニュー「火曜日~金曜日」

この4日間は、1日の中で空腹の時間を長くとれるように考えられたメニューです。

身体に必要な栄養素を厳選し、食欲を満たすというより身体が喜ぶ食事をしていきます。また、食事の量は「こぶし2個分」を意識します。

朝:旬の果物とヨーグルト

前の日になるべく空腹状態で寝ているので、朝は胃腸が喜ぶ栄養素を取り込みます。

  • 旬の果物:ビタミン類・酵素
  • ヨーグルト:乳酸菌

果物は消化にかかる時間が40分ほどなので、身体への負担が少なく朝に適した食べ物です。

昼:おかずのみ

胃に長く滞在してしまう炭水化物は省き、おかずだけを食べます。

平日のお昼は外食になる人も多いと思いますが、この場合は主食(炭水化物)を頼まなくても大丈夫なお店をリストアップしておくと便利です。

揚げ物なども食べて大丈夫ですが、衣には炭水化物である小麦粉が使われているので、取りすぎには注意しましょう。

参考:炭水化物が多い食べ物・食品ランキング TOP100

夜:野菜スープ・サラダ・蒸し野菜などの野菜料理・アルコールOK

就寝時には軽い空腹状態で寝るのが理想なので、夜ごはんは消化が早く胃に負担をかけない野菜料理を食べます。

消化が早い野菜料理ではありますが、就寝時間の2時間前までには食べ終わることを目標にします。

アルコールは飲まない方が良いのですが、飲むのであれば「飲む炭水化物」であるビール・日本酒は避けましょう。

月曜断食のメニュー「土曜日・日曜日」

遂にやってきた土日ですが、この日は炭水化物を含めて好きなものを食べてOKです。しかし、食事の量はこぶし2個分を意識します。

ダイエット効果をより早く出したい場合は、日曜日の夜(断食前日の夜)の食事は軽めにするように心がけましょう。

月曜断食の書籍に載っていた「断食効果」の口コミ

ファス子ちゃん
ファス子ちゃん
女性の口コミがたくさん載っていました!
断食の効果の口コミ
  • Mさん(30代・女性)
    「不妊症に悩んでいたが断食をした日から約3ヵ月後に妊娠!」
  • Fさん(40代・女性)
    「直径8cmあった子宮筋腫が、1ヵ月半後には3cmに」
  • Tさん(20代・女性)
    「生理がぴったり28日周期になり、生理痛やPMSも軽減」
  • Hさん(40代・女性)
    「体重が減ってよろこんでいたら、春になっても花粉症が出ない!」
  • Oさん(60代・女性)
    「4ヵ月で血圧、血糖値、コレステロール値が正常値に戻った」
  • Yさん(30代・女性)
    「長年の悩みの肌荒れが、すっかりよくなりました」

参考:月曜断食 「究極の健康法」でみるみる痩せる! 単行本 – 2018/1/26 関口 賢 (著)

断食・キムキム
断食・キムキム
「月曜断食」についてでした!

月曜断食の書籍はとてもポップで読みやすいので、気になった方は書店でペラペラめくって見てみてください。

今日から始めれる1日断食のやり方!プチ断食情報のまとめ

断食・キムキム
断食・キムキム
では、1日断食のやり方をまとめていきます!
3種類の断食方法
  1. 本断食 |難易度:
    3日間は食を断ち、その間はドリンクのみで生活をする
    ⇒「本断食のやり方」
  2. 1日断食|難易度:
    1週間の中で1日は食を断ち、その日はドリンクのみで生活をする
    ⇒「1日断食のやり方」
  3. 半日断食|難易度:
    1日の中で18時間は食を断ち、その間はドリンクのみで生活をする
    ⇒「半日断食のやり方」

断食には「①本断食」と「②1日断食」と「③半日断食」とありますが、今回紹介した1日断食はプチ断食とも呼ばれていて、週に1回だけなので取り組みやすい断食療法です。

また、取り組みやすいという事は、継続しやすいという事になります。

短期間ガッツリやる断食もデトックス効果としてはかなりおすすめですが、ダイエットとして断食を行うのであれば継続しやすい1日断食がおすすめです。

初期の1日断食の注意点
  1. 週1で固形物を食べない日を設け翌日に回復食を挟む
  2. 1日ミネラルウォーターを1.5~2リットル飲む
  3. 精製された白い食べ物&清涼飲料水を飲まない

まずは、この辺りだけでも注意しながら1日断食をスタートさせてみてください。継続することによりドンドンとダイエット効果や身体が新品になってくる効果を感じるでしょう。

1日断食のコツは「断食の前日」と「翌日の回復食」

断食・キムキム
断食・キムキム
1日断食の場合、断食当日は食べないで水分だけを摂り過ごすので単純です。

最後に1日断食を成功させるコツとして、「断食の前日」と「翌日の回復食」の過ごし方についてお話していきたいと思います。

1日断食の2つのコツ
  1. 断食の前日:断食当日を楽に過ごす方法
  2. 翌日の回復食:断食を無駄にしない方法

断食の当日に食欲に負けないため、少しでも楽に断食日を過ごせる方法をお伝えします。

また、1日頑張った断食を無駄にしないための、翌日の回復食の注意点についてもお話していきたいと思います。

①「断食の前日」の過ごし方

断食・キムキム
断食・キムキム
断食の前日の過ごし方で気を付けるポイントは2つあります。
断食前日の注意点
  • 夜の食事を軽めにする
  • 日付が変わる前に寝る
夜の食事を軽めにする

断食前日の夜は暴飲暴食をせず、翌日のことを考えて小食(もしくは食べない)にします。

前日の食べ過ぎが、翌日の食欲を刺激する最大の原因なので注意しましょう。炭水化物などは避けて、消化の良いものを選びましょう。

日付が変わる前に寝る

睡眠をしっかりと取るだけで自律神経のバランスがリセットされ、精神的に安定した状態で断食に臨むことができます。

寝不足で自律神経のバランスが悪い状態だと、食欲も乱れ気味になりイライラしたりといい事がありません。

断食・キムキム
断食・キムキム
当たり前の事を言っている様に聞こえるかもしれませんが、、

この2つの事で断食当日をスムーズに過ごせるようになるので、是非騙されたと思って試してみていただきたいです!

②「翌日の回復食」の過ごし方

断食によって休むことが出来た胃腸は、断食明けの翌日は「寝ぼけた状態」です。

寝ぼけている最中に、いきなり大量の食べ物や消化に時間のかかるものを送ってしまうと、断食により上げていきたい胃腸の処理能力が逆に下がってしまう恐れがあります。

断食・キムキム
断食・キムキム
僕たちの感覚で言うと、寝起きに「100mダッシュ!」って言われている様な状況です!

また、休むことが出来た胃腸はとても吸収が良い状態になっています。

ここで糖質の高いもの・油っぽいものをとってしまうと、断食により落としたい脂肪がかえって増えてしまうこともあります。

回復食は体重の落ち方を左右する重要な要素なので気を付けましょう。

ファス子ちゃん
ファス子ちゃん
確かに「コツ」って感じのお話でしたね!

1日断食に慣れてきたら本断食・半日断食も混ぜてみる!

断食・キムキム
断食・キムキム
では、最後に。

1日断食が普通に感じてきたら、断食日以外の曜日で半日断食を混ぜてみたり、長期休暇を利用して本断食(3日断食)を体験してみるのもおすすめです。

(「慣れてきたら」が、大切です!でも、実行すると断食の効果が更に感じれます。)

また、断食のお供に酵素ドリンクもある方が、僕の経験上かなりおすすめなのでその場合は良質なドリンクを選びましょう。

手に入れやすい上に良質な酵素ドリンクは先ほど少し登場した優光泉です。

本断食・半日断食でも優光泉は活躍しますし、断食をしない人でも健康の為に飲んでいる方は多いので、優光泉がどんなものか気になる方は、僕の体験談をチェックしてみてください。

優光泉(ゆうこうせん)酵素ドリンク
【ファスティングマイスター体験談】酵素ドリンク優光泉でプチ断食!酵素ドリンク界で大人気の優光泉(ゆうこうせん)で、プチ断食を行った効果をファスティングマイスターが口コミ!優光泉の「基本的な飲み方~アレンジした飲み方」「ファスティングに合う飲み方」なども解説!購入前に悩んでいる方は判断材料にしてください!...
断食ウサギ
断食ウサギ
ヘイヘーイ

キムキムボーイ!

断食・キムキム
断食・キムキム
はい。

どうしましたか?

断食・キムキム
断食・キムキム
(あっ!この流れは!)
断食ウサギ
断食ウサギ
俺たち人間の中には1日断食じゃなくて、本断食をやりたい人もいるだろうぜ
断食・キムキム
断食・キムキム
(半日断食の最後のトークでは、ここで否定したから注意されたんだった!

同じ間違えはしない様にしないとな。)

断食・キムキム
断食・キムキム
そうですね!その通りです!

流石!

断食師匠であるウサギくん!

いやー凄いなー!本物だわ!

断食ウサギ
断食ウサギ
そんな風に「すぐに人を褒めちぎる感」が、キムキムボーイのまだまだ若い部分だぜ!

で、だな。

1日断食が気になる読者に向けて、Amazonの「この商品を購入された方はこちらの商品…」ってやつをやるべきだぜ!

断食・キムキム
断食・キムキム
確かに!そうですね。

(結局、、こうなるのか…ロープレみたいだな…)

断食ウサギ
断食ウサギ
いいんだぜ!キムキムボーイ!
断食カメ
断食カメ
(だ、だから…ウサギくんは目立ちたいだけだよ、キムキム…)
断食ウサギ
断食ウサギ
では、俺みたいな短期決戦型が気になる場合は本断食へGOだぜ
断食カメ
断食カメ
ボ、ボクみたいな長期決戦型の方には、今回の「1日断食」以外にも1日18時間は固形物を食べないだけの半日断食もありますよ!
ABOUT ME
断食・キムキム(ファスティングマイスター)
断食・キムキム(ファスティングマイスター)
幼少期からデブだった彼は小学生の時には冬に股ずれを起こし、中学生の時には太りすぎで心臓検査に引っ掛かる。 再検査となり体育着で保健室に行くと「今は男子の時間で女子はこの後ですよー」と保健室の先生に言われるが、オッパイがあるだけで彼は男性だ。 子供が好きそうな食べ物を大人になっても愛し続けた彼だったが、ある日「人間を食す宇宙人」が出てくる漫画を読む。影響されやすい彼は、自分がスーパーで販売される事を想像したが脂身ばかりでグラム10円にもならない肉質だと悟る。 その後、肉が1ヵ月食べれなくなった彼は「空腹って以外に気持ちいい」と人生初のMっ気が出てきた頃には、幸か不幸か【ファスティングマイスター】になっていたのであった。 -----続く-----